top of page

「お泊り保育」スタート

2020年 まつくり 『お泊り保育』始まりま~す。

「お泊り保育」実況中継ですが、何分にも初挑戦。不慣れでたどたどしい実況ですが、こども達の姿が少しでも伝わるように、心がけて、生のこども達の姿姿お届けしますね~。

おおきな荷物を「えっこらえっこら」と抱えて、こども達がやって来ました~。

(お泊りに必要なものは、自分で絵・文字・記号などを使って書いたものを 先週 持ち帰り、

お家の人と一緒に用意しました。)

こども達のテンションは高く、ちょっとははしゃぎ気味。「やったー!!お泊り保育だ~」を全身で喜んでる!!ウキウキ気分で、友だちとのおしゃべりも弾んで!!

夜に使う懐中電灯を見せてたり・・・、な~んてしている子も。

(中には不安な子もいてたようですが、友だちの姿に引き込まれるかのように入っていきましたよ~。)

荷物を自分が寝る場所に運んで、みんなホールに集合!!

各グループの先生も加わって、

ヨッシーの「今からお泊り保育はじめるぞ~」の声にこども達も「お~!」と拳を上げお泊りスタート宣言!!

今からこども達と先生の一晩の生活がスタートです。

「お風呂チーム」と「お料理チーム」に分かれて始まりました。

今年は今まで利用していたお風呂屋さんの閉店と「コロナ」の事もあって、「お風呂どうしよ~」って思っていたのですが、「お庭でお風呂やっちゃおう!!」ということになり、「どうやっておふろする?」「どんなお風呂にする?」とこども達と色々と考え、実験し、お試しもしながら取り組んできました・・・。

(お風呂の事はまたあとから書くとして・・・・)

お料理チームも、「何が食べたい~」とみんなで相談し、決まったメニューを色々と試して作ってみたり・・・。

「味比べ」なんかもして、どれを作るか決めたりしたんですよ~。

とこんな感じで「お泊り保育」の序盤戦。

この続きはまた後で・・・・

あっ、そうそう、心配しているお家の方のいましたが、おともだちと先生で過ごすスペシャルな時間をたっぷりと楽しむので心配はご無用ですよ~!!


                                   早苗    

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page