top of page

「さくらグループ」グループクッキング

今日は、グループクッキング 3グループ目。『さくらグループ』さんのクッキング。

運動会が終わってすぐに、「さくらグループ集合!!」って集まって、まずはメニュー決め。

「何にする~」と話をするも、「う~ん」と考えて・・・・。

それぞれに何やらつぶやいている・・・。「ハンバーグはきらいだし~」「玉子食べたい!!」「やさいがいい」「かぼちゃのスープは?」などなど・・・・。でも話は決まらずに「どうしよ~」という時間が過ぎていきました。

すると「やさいは?」「野菜炒めがいい!!」って言う子がいて「うん!!いいね」「もやしとか、にんじんとか・・・・」「ナスも!!」すると「えっ、キャベツきらい」「じゃー入れんとけばいい」っていう感じで 「野菜炒め」に決定。決まってからは、どんな野菜をいれるかさっさ~と決まっていきました。私が「味付けは?」って聞いたら「みそ!」「あ~それいいね~」「わたし、みそ好き~」ってみんなが賛成。すぐに決まりました。メインは決まってそのあともう1品はスープに決定。春雨スープに決まりました。

さて、八百屋さんに野菜を注文に行く時のこと・・・・、

紙に注文するものを書いていたのですが、野菜炒めに入れる材料を書いていた時のこと、

「もやし」「なす」と書いていって、誰かが「キャベツ」と書いたのです。「え~キャベツあった?」という子もいたのですが、「でも書いてしまったし・・・・・」。すると苦手だった子が「入れていいよ」って言ってきたのです。そこで、キャベツもいてることになりました。

八百屋さんへの注文も無事に行き、昨日は八百屋さんに頼んだものを取りに行ってきました。

かなり重いものがあったのですが「大丈夫!!」ってみんな言ってて、きっと運動会で毎日のように河原に竹を持って行ったので力がついたのだろう。「たくましくなったな~」って思ったのでした。

そして今日、「さくらグループ」さんはとっても賑やかなメンバーが集まっていて、クッキングもきっと賑やかだろうな~、って思っていたのですが、何とみんな集中してやっていましたよ。

みかんゼリーを作るときも熱くしたミカンジュースをバットに入れたのですが、慎重にこぼれないように入れていました。ともだちがやっている姿を見守るように見ていたもの印象的でした。やさいの皮むきや野菜切もコツコツとやって、「おしゃべりに花が咲いて」を想像していただけに、「なんか今日静やね~。みんな集中してやっていてすごいわ」って思わずいちゃったくらいでした。

そんなさくらグループさん達、どんどんクッキングは進んで行き、スープ作り、野菜のみそ炒めと出来上がっていきましたよ。クッキングのお楽しみと言えば「味見」勿論スープも、野菜炒めもみんなで「うまい!!」のお墨付きの味。(「みんな喜んでくれるといいな~」)

ちょうどぐみちゃん達の食べる時間だったので、ぐみ棟に出来たものを届けに行ってくれる?って言ったら、「いく~。」 ってやる気満々。「これ持っていく~」って自分が持っていきたいモノをぐみ棟まで運びました。

その後、うめももちゃんのお部屋にも運んださくらグループさんでした。

今日は本当によく働いたみんなでしたよ~。

勿論、「おいし~」っていう声をたくさんいただきました。


早苗

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page