top of page

「今日はお餅つき」

  • 2019年12月3日
  • 読了時間: 3分

今日は幼稚園の「お餅つき」

昔ながらのやり方で、薪で火を熾し、蒸籠にもち米を入れて蒸して

勿論、「臼と杵」でお餅つき。

こども達が登園するころには、もち米が蒸されてきた匂いもしてきて・・・・。

一番始めは年中さんから。(だってもうすぐ発表会があるんだ~。食べた後のちょこっと発表会の事も出来るかな~、って事で、トップバッター、なんですよ。)

「お餅つきするぞ~」と意気込んでいたこども達。

始めにお父さんやおじいちゃんが、こども達がつきやすいように杵でぺったんこ!とついてくれて・・・。

次はこども達の出番!!杵を持って(子ども用があるんだけどね)

「ペッタン!ペッタン!」周りの子も「そ~れ!そ~れ!」って掛け声をかけて。

美味しいお餅になる為に、ついていましたよ~。

どの学年も、自分で「ペッタン!ペッタン!」ってついて・・・。

今年がぐみ棟の子の一緒にお餅つきの雰囲気を味わいながら、

2歳児さんも、杵をもってやってみたい子は「ペッタン!ペッタン!」ってやったんですよ~。

年長さんは、大人も使えるような、ちょっと重い杵でついてみました。

振り上げるのが難しいけど、年長さんパワーで!!力を入れて。

コツをつかめばリズムよくつけたり・・・。

年長さんの場合はなんと言っても、周りの掛け声がこどもの気持ちを「やってやるぞ~」

って力が湧いてくるようでした。

だから、年長さんの時はひときわ、賑やかにお餅つきしてましたよ~。

(年少・年中と経験があるから「やるぞ~」の気持ちも膨れあがったみたいでした。)

さあ~出来たての、自分達でついたお餅を食べよう!!

きな粉にお醤油のり巻き、ぜんざい。自分の好きな味を選んでたべましたよ~。

年長さんは自分でお餅をちぎってお好みの味付け。

思ったよりもお餅ってちぎれない!!って思った子もいたのではないかしら。

それだけ、ねばりつよくついた!!ってことね。

つきたてのお餅は美味しい(^^♪ 何度も何度もお代りしてた子もいましたよ~。

今日の「お餅つき」はわいわい倶楽部の子も参加しましたよ~。

幼稚園の子がやっている様子を見て、わいわい倶楽部のお友だちもちびっ子の杵を持って「ペッタン!ペッタン!」しましたよ~。

お餅を食べるのは初挑戦!!という子もいたけど、美味しそうに、お口をモグモグと動かして食べていましたよ~。みんなで食べると、もっと美味しいね~。

お餅つきの雰囲気、味わえたかな~。

お父さんやおじいちゃんがお餅を食べているときに、年長さんからお抹茶を一服 おもてなし。お餅と美味しいお抹茶でいっぷく出来たかな~。

今日の「お餅つき」には役員さんは勿論の事、お父さんやおじいちゃんの力も沢山貸していただきました。(先週の金曜日から事前の準備をしてくれたんですよ~。)

本当にたくさんの方の協力があって、

こども達は『楽しく・おいしく・』お餅つきの体験をすることが出来ました。

役員さん、お父さんおじいちゃん、ありがとうございました。

最後に後片付けもしてくださり、重ねて、ありがとうございました。


                               早苗       

最新記事

すべて表示
プラネタリウム遠足✴後半組

今日のプラネタリウム遠足は、縦割りグループ後半組のもみじ・きんもくせい・くろーばーの3グループが行ってきました。天気はどうなるかな~と心配していましたが(ざーざー雨だったらバスで行くしかないかも~💦と)雨もそんなに降らず、カンカン照りでもないお天気でよかったね😊...

 
 
 
わいわい俱楽部♪

今日の天気はちょっぴり曇り空でしたが、わいわい俱楽部のお友だちが元気に遊びにきてくれました~(^^♪)まずは、ちゅうりんのウクレレに合わせて唄をうたいながら、どんぐりちゃんと一緒に朝のお集まり♪。美味しいおやつを食べた後、どんぐりちゃん達と一緒に...

 
 
 
今日はワイワイ会

梅雨真っただ中とは思えないくらいの日射しと暑さ!ワイワイ会もお庭での砂・土・水遊びをメインに設定しました。  今日は木の花幼稚園に「はじめまして」と遊びに来てくれたちっちゃいお友達とその親御さんの中に、なんと30年以上前の卒園生の姿も!受付で「ここの卒園生です。大井先生を見...

 
 
 

Comentarios


bottom of page