top of page

「木の花まつり」こどものお店      ありがとうございました。

「木の花まつり」、こども達のお店は昨日で終了しました。

今週の月曜日、年長さんの「神社で秋まつり みんな集合!」がありました。(本当は先週の木曜日に開催予定でしたが、雨のため出来ず・・・。延期でこの日になりました。)

年長さんも準備から張り切っていましたよ~。「無事にお店屋さんが出来るように・・」OPENの前にみんなで神頼み。この日も朝からお天気が怪しかったのですが、こども達の思いが通じたのか、お日様の光が射してきたんですよ~。こども達も「やった~」って言いながら準備していました。

OPEN後も時々雨が降ってきましたが、「雨なんてなんのその!!」っていう感じで、張り切ってお店屋さんしていましたよ~。お買い物に来ていたさくらあんずさんも年長さんの姿を見つつ、自分のお買い物も楽しでいました。

火曜は年少さん、食べ物のお店屋さんがOPENしました。「いらっしゃいませ~」の声が響いていましたよ。お客さんが買ってくれると、嬉しそうな顔に変身していました。

水曜日は年長さんのお店 第2弾。映画館、食べ物のお店、ゴーカード、おまっちゃやさん。これまたたくさんのお客さんが来てくれました。年長さんは神社のお店と並行して、こっちのお店の準備もしていたんですよ~。お金箱にお金が溜まっていくなかで「こんなにたくさんのなった~」ってともだちと話していましたよ。

昨日、トリを務めたのは年中さん。体験型の「アリのすのなか たんけん げーむ」、「ありあり稲屋さん」(わらの手つくり品、とお米を使った食べ物)、「ありありしょっぷ」(甘い食べ物と手つくり品)。お庭とさくらあんずのお部屋でお店がOPEN。開店と同時にお店に列が出来て、お店屋さんはいい忙し!!自分の役割を意識して、お客さんを迎えていましたよ。長い列に「お~」ってなっていたけど、それでやる気スイッチが入ってさくらあんずさんでした。

こんな感じでこども達のお店は無事に終了することが出来ました。どの子もお店屋さんでお客さんに買ってもらい、大満足でした。

まつくりさんの神社でのお祈りがきいたのか、「大盛況」で終えることが出しました。

お店に来てくれたお客さん、ありがとうございました。地域の方も足をくれたこと、感謝しています。改めて、ありがとうございました。


そして、明日は 大人バージョンの「木の花まつり」。2部制で行います。

9時半 ~ 11時 うめももちゃんとぐみちゃん

11時15分 ~ 12時45分 さくらあんずさんとまつくりさん

今年は「夕涼み会」が出来なかったので、その時に準備していたゲームコーナーもあります。バザーさんの手つくり品、プラバン体験コーナー、「うりきれごめん」のお店など、コロナ禍の中で、感染対策をとっての開催です。(飲食はありません。)

木の花まつりの来られる方は、必ず検温をしてきてください。マスクの着用をお願いします。

園内に入りる時は、アルコール消毒など、ご協力お願いします。

尚、駐車スペースはありません。幼稚園前の駐車場は駐輪場になります。


早苗

最新記事

すべて表示

本日、12月2日(土)に年中さくらあんずと年長まつくりの合同ビデオトークが開催されました。(お母さん15名、おばあちゃん1名の計16名が参加してくれました~ありがとうございます。) スタートは心と体ほぐしのアイスブレイク~今回のビデオトークでは付箋を使ったまとめをしたかったので、その練習を兼ねて『クリスマスといえば・・・(思い出)』というテーマで意見の出し合い。「サンタに会うために夜起きてたけどい

連日の大雨&寒さがウソのような師走の初日。幼稚園では恒例行事の『おもちつき』が行われました♪早朝火起こし当番だったよっしーもこの天気に感謝しつつ、パチパチという心地よい火の音が冬の寒さになんともマッチしていて、一人焚火状態を楽しんでおりました。 前日の準備から子ども達に手伝ってもらい、雨の中、耐熱煉瓦を運んでいたのは年少さん(笑)。赤い車にレンガを乗せてよっしーが待つところまで「持ってきたよ~」と

今回は年少のお父さんの発案で“巨大お好み焼き”を作りたいという事だったので...『巨大○○』をテーマにする事になりました!一つ目は“巨大お好み焼き”、二つ目は“巨大おにぎり”、三つ目は“巨大シャボン玉”をする事に。 火おこしをしないといけなかったので、父レク開始30分前から来ていただき火おこしをしてくださったお父さんたちありがとうございました。お兄ちゃんたちもありがと~。 9時30分になったので、

bottom of page