top of page

「木の花まつり」こどものお店      ありがとうございました。

「木の花まつり」、こども達のお店は昨日で終了しました。

今週の月曜日、年長さんの「神社で秋まつり みんな集合!」がありました。(本当は先週の木曜日に開催予定でしたが、雨のため出来ず・・・。延期でこの日になりました。)

年長さんも準備から張り切っていましたよ~。「無事にお店屋さんが出来るように・・」OPENの前にみんなで神頼み。この日も朝からお天気が怪しかったのですが、こども達の思いが通じたのか、お日様の光が射してきたんですよ~。こども達も「やった~」って言いながら準備していました。

OPEN後も時々雨が降ってきましたが、「雨なんてなんのその!!」っていう感じで、張り切ってお店屋さんしていましたよ~。お買い物に来ていたさくらあんずさんも年長さんの姿を見つつ、自分のお買い物も楽しでいました。

火曜は年少さん、食べ物のお店屋さんがOPENしました。「いらっしゃいませ~」の声が響いていましたよ。お客さんが買ってくれると、嬉しそうな顔に変身していました。

水曜日は年長さんのお店 第2弾。映画館、食べ物のお店、ゴーカード、おまっちゃやさん。これまたたくさんのお客さんが来てくれました。年長さんは神社のお店と並行して、こっちのお店の準備もしていたんですよ~。お金箱にお金が溜まっていくなかで「こんなにたくさんのなった~」ってともだちと話していましたよ。

昨日、トリを務めたのは年中さん。体験型の「アリのすのなか たんけん げーむ」、「ありあり稲屋さん」(わらの手つくり品、とお米を使った食べ物)、「ありありしょっぷ」(甘い食べ物と手つくり品)。お庭とさくらあんずのお部屋でお店がOPEN。開店と同時にお店に列が出来て、お店屋さんはいい忙し!!自分の役割を意識して、お客さんを迎えていましたよ。長い列に「お~」ってなっていたけど、それでやる気スイッチが入ってさくらあんずさんでした。

こんな感じでこども達のお店は無事に終了することが出来ました。どの子もお店屋さんでお客さんに買ってもらい、大満足でした。

まつくりさんの神社でのお祈りがきいたのか、「大盛況」で終えることが出しました。

お店に来てくれたお客さん、ありがとうございました。地域の方も足をくれたこと、感謝しています。改めて、ありがとうございました。


そして、明日は 大人バージョンの「木の花まつり」。2部制で行います。

9時半 ~ 11時 うめももちゃんとぐみちゃん

11時15分 ~ 12時45分 さくらあんずさんとまつくりさん

今年は「夕涼み会」が出来なかったので、その時に準備していたゲームコーナーもあります。バザーさんの手つくり品、プラバン体験コーナー、「うりきれごめん」のお店など、コロナ禍の中で、感染対策をとっての開催です。(飲食はありません。)

木の花まつりの来られる方は、必ず検温をしてきてください。マスクの着用をお願いします。

園内に入りる時は、アルコール消毒など、ご協力お願いします。

尚、駐車スペースはありません。幼稚園前の駐車場は駐輪場になります。


早苗

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page