top of page

うめももちゃんの発表会


 さくらあんずさんからのバトンを受け、今日は待ちに待った(!?)うめももちゃんの発表会がありました!コロナが再び拡大してきている中で、今日こうして無事開催できたことに一安心。見にくる親御さんの人数を限定し(オープニングで出演してくれたぐみプチちゃんの親御さんにも、今回は見に来るのをご遠慮いただきました。その代わりに、ZOOM配信でおすそわけ。)、ホールの換気を十分に行い、ソーシャルディスタンスをしっかり保った上での開催。みなさんのご理解とご協力ありがとうございました。

 これまではクラス関係なく、一緒に活動し、一緒に遊んで過ごしてきたうめももちゃんたちですが、発表会は取り組みから本番までそれぞれのクラスで。(取り組みの様子はおたよりを見てね~)取り組みの中でいっぱい遊んで楽しんできたうめももちゃんたち、本番の姿はというと・・・


うめぐみ「ねずみたちのおつかい」

 幼稚園に来たときから、子どもたちの様子は三者三様。いつもと変わらず元気に「おはよー!」と入ってくる子もいれば、「今日ねずみのお洋服着てきた~」と楽しみでルンルンな子もいたり、「発表会嫌だぁー!!」と泣きながら来る子もいて。(笑)初めての発表会、それぞれに楽しみや不安をいっぱい感じていたんだろうな、と思います。ねずみの帽子を被る頃にはみんな「チューチュ―!」「おつかい~♪」とやる気満々で、朝泣いていた子もすっかり元気になっていましたよ!(今日の発表会、誰よりも緊張していたであろうまみぃは、そんな元気なうめさん一人ずつと「がんばるぞ!」の言葉を交わし、みんなからパワーをもらって本番に臨みました。)本番が始まり、すぐ目の前に自分のお母さんやたくさんのお客さんがいても大きな声で歌を歌い、頼もしくおつかいに出発していく子どもたち。お客さんからの応援や拍手も、きっと子どもたちの力になっていたんだろうなと思います。子ども同士での会話も生まれていて(セリフとしてではなく、子どもたちから自然と出てきた言葉も飛び交っていました~)、見られている緊張を感じさせない、いつものようにのびのびと楽しむうめさんたちの姿、とっても立派でした♪みなさん、温かく見守ってくださりありがとうございました^^

記:まみぃ


ももぐみ「いろいろバスごっこ」

 ももさん達、登園してきたなりからちょっとうきうきソワソワしているように見えました。同じ動物に変身する友達同士で練習?みたいなことをして遊んでいたりして、“俺たち今日、やるんだよな!”的な一体感が生まれていたような…^^。発表会が始まる前にみんなでお集まりして「さあ、今から本番だよ~」と話した時の様子もえらく張り切った返事が返ってきたりして、是非このままの勢いで本番も!と願わずにはいられなかった担任なのでした。

 舞台ではさすがにちょっとドキドキしていたようにも見えたけれど、バスの座席に座っているももさん達から聞こえてくる大きな歌声に「おっ」と嬉しくなった私なのでした。バスが色んな所へ到着するたびに色んな動きや役に変わっている姿も、本番の今日は凛々しくたくましく見えて、成長を感じました!そしてなにより嬉しかったのは、今日はももぐみ16人、全員で本番を迎えられたこと!初めてです。この取り組み期間、必ずお休みの子がいたので、全員で舞台に立てたことが何よりでした!ももさん達、本番おつかれさまでした!!

記:りえ

最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Comments


bottom of page