top of page

うめももちゃん お父さんたちと遊ぼう会☆

 今日はうめももちゃんのお父さんたちと遊ぼう会がありました~。今回は12人のうめももちゃんと10人のお父さん、9人のお兄ちゃんお姉ちゃんが参加してくれましたよ。たくさんのご参加、ありがとうございました~^^


 年少さんになって初めてのお父さんたちと遊ぼう会だったので、お互いに初めましてのお父さんたちもたくさんいて、どことなくソワソワ、緊張気味でスタートした今回。そんな緊張もほぐせたらと、まずは親子でふれあい遊びをしました。トンネルくぐりやパラバルーンをみんなで楽しんだ後、いよいよお庭へレッツゴー!泥・水遊びをスタートしましたよ!


 お父さんたちの力を借りて、雨どいで水路を作ったり、かまぼこ型のウッドブロックとブルーシートでミニプールを作ったり・・・と、まずは水遊びから。日差したっぷりの暖かい日だったので、冷たい水が気持ち良くて♡足を入れてパシャパシャしたり、水をかけあってじゃれ合ったり(父VS子のやり合いが繰り広げられていました笑)と、楽しそう!雨どいでの水路作りに夢中のお父さんたちもいて、位置と角度の微調整に一生懸命!落ちてはやり直し、崩れては別のモノも活用し・・・と、とっても真剣な眼差しで取り組むお父さんたち、最後には長くて面白い形の水路が完成し、子どもたちも水を流して楽しんでいました!!👏

 水遊びを楽しみながらも、「久しぶりに泥だんご作りたくなってきたな~」と一人のお父さん。何人かの子どもたちも巻き込んで、泥だんご作りがスタートしました!「白砂ってどこにある?」「えっ!みんないつもこんなところからかき集めとるん!」と、普段の子どもたちの姿・遊び方に驚きや発見もありつつ、こちらも夢中で楽しんでいたお父さんでした^^

 さらにさらに、いろんなところで砂遊びや地面を掘っての川作りも始まり、大人も子どもも一緒になって、穴を掘ったり、山を作ったり。おもちみたいにポチャポチャする泥ができあがり、足で踏んで感触を楽しむ子や、これでもかと深い穴(水たまり)を作り、「お風呂だ~」と入って大はしゃぎしている子、みんな思い思いに楽しむ中で、ふと気が付くと、別々で掘っていたはずの川がつながっている!!「すご~い、長くなった~!」「それなら、こっちもつなげようや!」と、どんどんどんどん川は一つにつながっていき・・・。最後には、クモの巣みたいにあちこち張り巡らされた大きな川が完成しました!!まな板を使って、水の流れを止める場所も作られていたりと、とっても面白い川でしたよ~!!


夢中になって遊んでいると、あっという間におしまいの時間になりました。お庭で思いきり泥・水遊び、子どもたちはもちろん、お父さんたちも一緒になってわいわい楽しめたかな、と思います!^^参加してくださって皆さん、ありがとうございました~!


記:まみぃ

最新記事

すべて表示

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

bottom of page