top of page

うめももちゃん りんご狩りへ!

 うめももちゃん達、今年もリンゴ狩りに行ってきました!場所はつつじが丘にあるリンゴ畑です。昨日はもも組さん、今日はうめ組さんが行ってきました(二日とも、なんとかお天気が良くてよかったよかった!)。そしてコロナ禍が下火で落ち着いているので、今年は路線バスの旅が復活しました*^-^*。香林坊のバス停からリンゴ畑の近くのバス停まで、20分ほど北鉄バスに乗っていきます。


これまでは当たり前だった公共の交通機関でのお出かけも、昨年は全て貸し切りバスでの移動。それはそれでリッチで自由度も高くて特別な体験になるのだけれど、公共の交通機関もそこでしか出来ない体験が盛りだくさん!


今回のバス旅も、ももぐみさんは「バスに乗ったら他のお客さんもいるから静かにしようね」といった側から「バスだー」「バス乗ったことあるよー」といつも以上の大声で会話が飛び交い、「しーーーーっ!!」っとしている間にバスが動き出すと嬉しくて立ち上がったり前の座席をのぞき込んだりと、嬉しいからこそソワソワと落ち着かない様子に、「何事も体験だね…」と思いつつ、みんなをなだめる担任なのでした^_^。かと思えばうめぐみさんはバスが来ると「おおきーい!」「たかーい!」とワクワクしつつも、いざ乗ると妙にチンとして“お利口さん”だったようで(笑)、窓の景色をキョロキョロと眺めていたそうです。


さてさて、バスはどんどん山の方へと登っていき、窓からの風景も変わってきました。通り沿いにリンゴの木も見えます。つつじが丘住宅口というバス停で降りると、高台の下にはもうリンゴ畑!しばしリンゴ畑を眺めました。「もうリンゴ食べる?」と子ども達。まだリンゴを取ってもないんだけどね(笑)。


畑ではリンゴ畑のおばさんが待っていてくれました。みんなでこんにちは!とご挨拶して、早速おばさんからリンゴのもぎ方を教えてもらいます。その後、自分でお財布からお金を出してリンゴのお代金150円をおばさんに渡して、いよいよリンゴ狩り!いかに大きくて赤いのを選ぶか、予想以上にみんなの目つきが真剣なのに笑えました。洋服でキュッキュッと磨いてピカピカにしてから、いただきまーす…すると!「せんせーい、皮はどうするの?」との声が。そうだよね、お家で食べるのはカットして皮もむいたリンゴだよね^^。「そのまま皮ごと食べるんだよー」と言うと、ええっ!?とばかりに無言の驚きが伝わってきました(笑)。


それでも恐る恐るかじりついたリンゴが甘くておいしくて、みんなビックリしたみたい!がぶり、がぶりと口が止まらなくなりました。例年、一口ふたくちで「もうおしまい」ってする子もいるのですが、今年はみんないつまでもがぶりがぶりと食べていて、一個丸ごとなくなっちゃうんじゃないかという勢いでした!大きなリンゴの丸かじり…しかも青空の下、リンゴの木に囲まれてもぎたてを食べるなんて本当に贅沢!みんなで時間の限りリンゴをかじりました。


リンゴ狩りの後は近くの公園に移動して、バス時間までひと遊び!腹ごなしにはぴったりなほど、みんな元気に走り回り、登って降りて楽しんでいました!

そうそう、残ったリンゴは袋に入れてお持ち帰り…と言っても、もう芯の周りしか残ってないリンゴの子もいましたが(笑)、それもまた笑えて楽しいですよね!ちょっぴり残ったリンゴと共に、きっと今頃はお家で土産話に花が咲いているんだろうなあ~。

最新記事

すべて表示

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

連日のにわか雨のせいか少し残暑も和らぎ、本日も運動会に向けて身体を動かす遊びや活動へと園外の河原に足を伸ばしていたまつくりさん。昨日はうめももちゃん、さくらあんずさんと河原に出向き、元気いっぱいの木の花っ子たち・・・。 そして本日は午後の自由遊び後に大規模地震を想定した避難訓練を行い、その後、お帰りの支度してお家の方々への引き渡しの訓練も・・・。(お家の皆さま、ご協力を有難うございました。) さて

bottom of page