top of page

うめももちゃん リンゴ狩り

 昨日の雨あられ天気から一変、今日は青空とピカピカお日様のりんご狩り日和でした!よかった~!例年なら公共の交通機関(北鉄バス)を利用してつつじが丘のリンゴ園まで行くのですが、今年はコロナ禍の中、貸し切りバスを利用して行くことになりました。

幼稚園の前に入れないくらいの、大型バスです。入れないので、バスが待っている中央体育館まで歩いていきました。とっても大きなオレンジのバスが見えると、うめももちゃん達ワクワク、私もワクワク(笑)。運転手さんに「よろしくお願いします」と挨拶をして乗り込みました。出発!

 つつじが丘のリンゴ園に到着すると、木にたくさんリンゴがぶら下がっているのが目に飛び込んできました。「あっリンゴある、リンゴ!」とうめももちゃん達。早く採りたい、食べたい!そこへちょうどリンゴ園のおばさん、角本さんが来て、みんなにリンゴのもぎ取り方を教えてくれました。持ってきた100円を自分でお財布から出して、角本さんに支払って、ようやくリンゴ狩りスタート。すぐに目の前のリンゴをもぎ取る子もいれば、よーく吟味して大きくて赤いのを選ぶ子も。個性が現れます(笑)。自分の洋服でごしごしきゅっきゅっと磨いて、大きな口でガブリ!これが気持ちよくて美味しいのです!お友だちと顔を向き合ってリンゴをかじってみたり、先生に見せたりしてガブリ、ガブリと止まりません。結構長い時間、みんなでリンゴをかじってました(先生達も一緒にリンゴを買って丸かじりしました)。

 こうしてリンゴ狩りはおしまい、例年ならまたバスに乗って幼稚園へ帰るところですが…今回は貸し切りバス!活用しない手はありません。リンゴ園から大乗寺の丘陵公園へ向かいました。広い芝生の斜面が広がるこの公園はとにかく気持ちいい!みんな、息を切らせながら登り切った芝生の上をころころ転がって下り、登ってはまた下り…体が思わず動いちゃうってこんな感じなんだなあ~と同じことをする体力がない担任はしみじみと眺めるばかりでした。食べたリンゴ分のお腹も軽くなったかな?それから金沢市内が一望できる丘の上でみんなでお弁当を食べました。お弁当が終わったらまたひと遊び!芝生の上から下まで走るうめももちゃん達なのでした。あ、あゆどんは景色を眺めながらギターを奏で、気持ちよーく歌い続けてました(名目上は熊対策だそうです^^)。そうしているうちにもう幼稚園に帰る時間!芝生を下って、迷路みたいな道を通って、バスまで戻りました。帰りのバスではあっという間に寝ちゃった子も。たくさん遊んでたくさん食べたもんね。本当に気持ちいい一日でした!

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page