top of page

うめ・ももちゃん ~ありがたい柿をもらいに行く遠足の巻~


曇り空の下、暑すぎず・寒すぎない、ちょうどいい気候の中、うめももちゃんの秋の遠足に行ってきました~。

行先は卒園生のお家(現・預かりスタッフのつるりんのお家)の放生寺まで柿もぎに。

子ども達には「ありがたいお坊さんがいるお寺に柿をもらいに行くよ。」と伝え、いざ出発!今回、行きはうめぐみとももぐみに分かれて、違う道を通って向かいました。

後から出たうめさんなんですが、先に出発したももさんが同じ道を通って行ったと思い込んでいたようで、「ももさんたち見えないね~走っていったんかね~」「車で行ったんじゃない?」なんて憶測まで飛び交っていました。どんどん進む中でうめももちゃんのお家の人にばったり遭遇!したり、ちょっぴり遠回りをして『道に迷ったかも…』とドキドキ体験をしていたりしました。(ももさんたちは玉川公園の工事に夢中になったり、通りすがりのおばあちゃんに飴をもらったりしてたんだって~)

ゴールの放生寺でうめももちゃん合流!到着すると、つるりんがお出迎えしてくれて、荷物を置いたら早速柿の木へGO!つるりんが高いところの枝を切ってくれて、子ども達が下で受け取り柿をねじってもぐ。どんどん降りてくる柿の枝に夢中になってたら、袋いっぱい(三袋!!)の柿がどっさり。何とその場で切ってもらって、早速試食。あま~い!!の声が響いていましたよ~(何人かは種持って帰る~と大事に握りしめていたので、ポケットやカバンの中探ってみてね。)

その後はお堂の方に入らせてもらい座禅体験もさせてもらいました。足の組み方から、なぜ座禅をするのかというありがたい話もしていただいたんですが、子ども達はポカン。笑 だけど、はじめるよ~の声がかかると、座り方はまちまちながら、3分間という長い間静かな空気に包まれていました~

ご飯の時にお待ちかねの手作りクッキータイム♪(…ただし、若干雨がぱらつき始めたので、ご飯を早々に切り上げさせていただきました。)たっぷり焼けたので、お代わりもたっぷり♪時間の関係上、たっぷり残した状態で一旦終了となりました。

上記にもある通り、雨がぱらつき始めたのでちょっぴり急ぎ足で帰り支度を始めたんですが、紙袋に入れた柿が危ないかも…ということで園で配ろうと思っていたお土産の柿をその場で子ども達に配って持ってもらうことに。はじめはお持ち帰りないよ~と伝えていたので、持って帰れるとわかると動きもスピーディーになっていた気が。笑

帰り道、疲れもあってちょっぴりどんよりムードが漂い始め…こんな時こそ元気補給!ということで、残っていたクッキーを一枚パク♪手は洗えないのでお口をアーンしてもらって大人が入れていったんですが、「なんの味が出るかはお楽しみ~」と伝えると目をぎゅ~っと閉じて待ち構える姿は何とも可愛らしかったです。

園までもう少し!というところで、縦割り遠足に行っていたたいやきグループさんが後ろから合流して、疲れたうめももちゃん達をやさしくフォロー。ありがたや~

帰ってきて、お留守番をしていたプチちゃん達と合流したら、残っていたクッキーでクッキーパーティーをして今日の遠足は幕を閉じました。

今年度の遠足の中で(全クラス合わせて)一番長い距離を歩いたうめももちゃん!ゆっくり休んで明日も元気に登園してね~

最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Comments


bottom of page