top of page

お泊り保育ライブ3

さて、食事準備の様子を覗きにたたきに出てみれば・・・


 流しそうめんチームは砦の上から途中ベンチを経由して一直線に流し台を完成・・・・と思いきや、ホースで流してみると、途中で竹が崩れたりしてどうする?と思案し、滑らないような算段を試行錯誤中です(ベンチも入れ替えしたとか)。本番の竹でやってみて、組み替えたり、台を入れ替えたり、ホースをから積み木で両サイドから押さえたり・・・。さて無事に出来上がるかな?


ホールに目を向けると徐々に香ばしい匂いが・・・。


 ピザチームは生地を冷まし中、とか。しばらくして見ると、でっかく膨れた生地とそうでない生地が・・・。なんと子どもたちの手汗のいっぱいついたほうで発酵が進んだのか・・・!?と思いきや、なんとかイースト菌?発酵する元を入れたやつと使いきって足りなかったやつとの違いとか…(笑)。でもでっかく膨れた生地を見て、ピザチームは、ひじ、ひざ~ピザ~!と勝どきの掛け声を出しておりました(笑)。

 そしてそれぞれちぎってめん棒で伸ばしていきますが、中には大きなボールの丸底を利用して伸ばしていく子も・・・。それぞれの子の手つきはピザ職人風ですねえ・・・。


 さて、たこ焼きチームさんは何を入れるか(チョコと餅と一緒に入れるか、別々か?)作り方で少々チーム内で意見の相違もあった模様ですが、なんとかたこイカ焼きの生地を仕上げて、続いてカレー作りに・・・。結構忙しいこのチーム、野菜切りはなんとも得意げにてきぱきと切り刻んでいきます。その野菜もにんじん、カボチャにトマト、ブロッコリーとか。特にカボチャはご近所の畑で自分たちで育てたモノ・・・。小ぶりのおいしそうなカボチャたちです。以前お別れ会で作ったバージョンらしく、それが美味しかったからまたカボチャを入れたい、と春に畑で育てる野菜の中にカボチャを入れた、とか。へえ~それは楽しみだねえ・・・。しかし、時間がかかりそうだぞぉ・・・。


 そしてだし汁チームさんはだし汁を作り終え、ピザ焼き用の竈づくりに園庭に出て煉瓦で竈つくり。(後にキャンプファイヤーとなる、とか)。自分の家から軍手を持参した子もいて、やる気満々。そして煉瓦でピザ焼き台を作ると、続いて火おこしの準備中です・・・。木片類の薪にうちわを扇いで、時々お互いうちわで扇ぎ合って奮闘中です。


                                 あゆどん(記)

最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comments


bottom of page