top of page

お泊り保育ライブ4

 あ~いい湯だったねえ・・・と子どもたち。

 只今、お風呂屋さんから帰還です!


 気持ちよかったねえ・・・と子どもたちは言い合いながら、雨予想を跳ね返して、ハロー!と道行く観光客に愛想フリフリ、お風呂屋さんへいく第一陣のチームが先ほど幼稚園に到着しました。


 ご飯準備に一区切りをして出向いた地域のお風呂屋さんは松の湯さん。

 松の湯さんは昨年リメイクして再びお泊り保育で行けることになりました。地域の銭湯が次々と店を閉める時代の世相に、金沢の誇る銭湯文化に新たな光明を指してくれるか?期待大です。

 今年は当初、園で汗だけ流したい子と銭湯に行きたい子とに分かれていく・・・と聞いていましたが、「松の湯」にまつくり全員で下見に行ったところ、みんなお風呂屋さんがいい!となったとか。そりゃそうだよねえ・・・。リニューアルオープン♪の松の湯が初めての先生も少なからず(あゆどんも昨年度まであわず湯さんだったので)。期待ワクワクで子どもたちも道順をしっかり覚えていて、その先の橋を渡ってまっすぐ行って、その先で右に曲がりま~す・・・と観光ガイドばりに教えてくれました。やがて目指す松の湯さんに到着・・・。


 番台のおじいさんにご挨拶をして50円の入浴料を出していざ脱衣所へ。お客さんはまばらでほぼ貸し切り・・・。ロッカーにそれぞれの持ち物を入れて服を脱いでまとめて(ちゃんと服を畳んで籠に丁寧に入れている子もいて感服しました)、いざ富士山の絵の映える大浴場へ・・・。


 おお~!・・・きくはないけれども、富士山が見事に映える浴場は、昔ながらの赤と青のボタンを押してお湯と水を調整する銭湯とは異なり、今風の温泉ばりのシャワーと蛇口に鏡付きに、子どもたちもあまり躊躇なく、頭、身体をボディソープにシャンプーにと子どもたちじっくり自分で洗い、シャワーで洗い流しおりました。目が・・・とのたまう子もおらず、皆さん、見事なものです。

 身体を洗い終えて2種類の湯船にあちこち浸かりに行き、最後に身体を拭いていざ上がろうとすると、その手前に見つけた水風呂(サウナと隣接)にとても入りたそうに手をじゃぶじゃぶつけているのが笑えます。


 地域の銭湯を満喫して、みんな、ああ~いい湯だった、と声を揃えてご満悦な気分で「また来たいね~」と言葉を揃えて子どもたち。番台のおじいさんにお礼を言って、記念撮影をしていると、次のチームのメンバーたちも到着。お風呂上りの帰り道を心地よい風に吹かれながらお風呂上がりのまったり感を満喫して戻ってきた子どもたちでした。


 さあ、戻ってきたチームからアクエリでのどを潤して、晩御飯の準備の続きにとりかかっていますが、今、どんよりとした雲がかかり始めてきました・・・。

 どうなる、晩御飯・・・!?  

                          あゆどん(記)


最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comments


bottom of page