top of page

お泊り保育ライブ7

 静かな幼稚園です・・・。

 漆黒の闇の中で子どもたちの寝息があちこちから聞こえてくるのみ・・・。

 幸いなことに今年はテントで寝たい・・・というグループもなく(テントは密になりやすいので)、園内を広く使えた上に、蒸し暑くもなく、窓や扉を開けて扇風機や天井扇を回すと、夜風が流れてとても寝やすく、す~とすぐ寝入ってしまう子が大半・・・。

 

 ちょっこしテンション高くもぞもぞしていたり、緊張している子も先生の身体に触れて安心して寝入る子など、特段、大人を煩わせることもなく、また寝相も思ったほど悪くなく、大型積み木で高く立派なベットを作った子どもたちや渡り廊下で寝ている子たち、桃の部屋で机で2段式ベットにした子たちは落ちやしないか・・・?と心配しつつも、ぐっすりと寝息を立て、大の字でいいポジションで寝入っています。

 ホールにて斜めリクライニング型のベットの子たちはすっかり地べたに三々五々寝ているのが笑えますが・・・。

・・・と時折、自分でむくと起きてトイレに行く子も・・・。たっぷりお茶を飲みすぎたかな・・・?


 また、うちの子はいびきが・・・と心配されたお家もあったようですが、豪快ないびきもソーシャルディスタンスで他の子への影響は全くなし。ふっと思い出したように時折寝言を言う子もいますが、周りの子への影響なくこれもご愛敬・・・。どんな夢を見ているやら・・・。

 例年以上に気候にも恵まれてぐっすりな夜になっています。

 グループごとに寝入ってところから、先生たちが三々五々・・・会議室に入れ替わり入って、今日の一日のエピソードをお手紙に書き込んでいます・・・。時折、笑い声がこぼれてきますが、面白談議に沸いている大人の時間帯ですね…(笑)。


                                あゆどん(記)    

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page