top of page

お泊り保育ライブ13

さて、やわやわ・・・と起きた子どもたち・・・。

 各自の寝床を片づけ、トイレを済ませ、顔を洗ったり、歯磨きなどそれぞれ終えると、夜のお楽しみ探検のゲーム類の片付けをしたりしつつ、全員が揃うのを待ちます。テンション低めなのはこの天候のせいもあるのかな・・・。プール出来んね、とつぶやく子も・・・。

まだまだ分からんどぉ~


 子どもたち、スタッフも揃うと、さっそく朝の担当先生は、誰だ~くじ引き。それぞれの担当ごとの子どもたちが見守る中、それぞれ先生たちがくじを引き、悲喜こもごも・・・(笑)。


 先生も決まり、エプロン付けたり、三角頭巾を頭に巻いたり朝ご飯準備に・・・。早速材料を並べて、昨日の疲れも何のその、朝ご飯の準備にそれぞれ担当メンバーに分かれて、くじ引きで当たった担当の先生と共に勤しんでいます。中にはカメ子当番のお掃除担当のチームも・・・。


 朝のメニューは、おにぎり、焼きそば、パン、畑で育てた各種野菜、ジュース、そしてフルーツポンチ。


 比較的シンプルなメニューですが・・・・、

 おにぎりは、塩むすびのほかに、昨日だし汁作りで使った昆布とかつおぶしを炒めて作る佃煮?をおにぎりの中に入れる、とか。子どもたち、一生懸命にフライパンの中で昆布と鰹節をほぐしております。


焼きそばは、キャベツ、人参、シメジに豚肉・・・と比較的オーソドックスなものです(笑)。野菜を細かく切っているところは子どもたちの性格でしょうか。


パンは、昨日のピザチームが作った生地が朝のパンになるそうで、それを小さな一口サイズでいそいそと何個も丸めていたり・・・。これまた地道な作業です。


ジュースはバナナ豆乳ジュースらしく、バナナ&豆乳をミキサーに入れて味見しながらの微調整が難しい模様・・・。


各種野菜は安田さんの畑に自分たちの育てた野菜を収穫に合羽を着て出発。きゅうり沢山とミニトマト1個…(笑)。それでも昨日トウモロコシも収穫したようで、それも加えてのサラダになるとか。楽しみだね。


フルーツポンチは頂いた巨大スイカをくりぬいて作るとか・・・。

これは楽しそう・・・と思いつつもスプーンで豆豆とくりぬいていく地道な作業・・・(笑)。庭の穴掘りと一緒だね・・・と子どもたち。なるほど、まさに穴掘り(笑)。種も発掘・・・(笑)。これはどうなるか?楽しみだね。


 ホールではあちこち笑い声が響き、やわやわ・・・と朝食準備が進む中、園の防災無線からは「金沢市に大雨洪水警報が・・・」の放送が・・・(おいおい、嵐を呼ぶのは誰や~。ちゅうりん、ちょうどいい男を目指して、さわさわ、がんばってくれ~)。

  幸い、金沢市の防災ドットからの通知には長町・長土塀校下には入ってきていないので、一安心(山手のほうが危ない模様です。皆さんも気を付けましょう)。


 徐々にいいにおいが立ち込めて参りました・・・。そろそろ出来上がる頃かな・・・・?


                                  あゆどん(記)

最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page