top of page

お泊り保育 その2

お風呂作りと、お料理始まりましたよ~。

では、お風呂から・・・・、

いくつかのお風呂があって、それぞれに担当が決まってて、自分の担当のお風呂作り。

その前に、「お風呂を作るのにはお湯がいる。」ということで、お湯を沸かすために、かまどを作って、火おこしして、お湯を沸かす準備もして・・・。

自分の担当のお仕事をしているまつくりさん。

それではお風呂の」紹介を兼ねて・・・・

「ねるふろ」

その名の通り、寝っ転がって入るお風呂。すでに、今までいろいろとお試ししていたので一人は入れるように

作ってあったのですが、「もう一人 入れるように作ろう!」と」お庭に穴を掘って・・・。

ねっころがってゆった~りと出来るように!!と土を均して均等にして。かまぼこ型のウッドブロックで囲を作って、ちょうどねっころがって頭が置けるように工夫して。どんどん「ねるふろ」ができてきました。

「ゆずぶろ」

何と、町のお風呂屋さんのように、いえいえ、スーパー銭湯のような「ゆず風呂」の登場!!

何とリッチなお風呂。ちょうど頂いて、冷凍してあったゆずがある!!食べるのにはちょっと・・・・。

ということで、お風呂に入れちゃえ!

大穴にお湯を入れて、凍ったゆずを入れて。ゆずを溶かしつつ、皮をむいてゆずの香りを出して。

気がついていたら このグループさん、足湯しながら皮むきしてて、一足先にお風呂気分を味わっていたんですよ。お庭はゆずのいい香りがほんわ~と漂っていました。

「たきふろ」

その名の通り、滝に打たれる「打たせ湯」。何と水路から流れてくる「打たせ湯」なんですよ~。プールから水路を伝って水が流れてくるのですが、「ぷーるに水を入れて、太陽に温めてもらって入ればいい」っいう子がいて、「よっし、やってみよう」ということで、今日の朝、プールを洗って水をはってあったのです。

「たきふろ」に打たれるためにその場所を作ったり囲を作ったりしましたよ~。

「ドラム缶ふろ」

昔ながらの「ドラム缶ふろ」入ったことがある人は少ないのでは・・・・。ドラム缶の調達はネットワークを使って購入。先日、そのドラム缶を、リヤカーを引いて取りに行ってきたんですよ。

その「ドラム缶」を使ってのお風呂。ドラム缶の中にどんどん水を入れて、下で火をつけて沸かして・・・。

「ドラム缶ふろ」の為なら・・・、とせっせと水運び。ドラム缶の下の火が消えないように、うちわであおいだり、する事満載!!途中お湯加減チェック!係の子が入って湯加減の確認。「いい感じに温まっていた~」「もう少しやね~」なんてチェックして・・・。

お風呂の準備はこれだけではなくて、

洋服を着替えるための脱衣場や、荷物置き場を作ったり、お風呂の効能を描いた看板を付けたり・・・

みんなで入るお風呂。それを楽しみにしているってことが準備をしているみんなの姿から伝わってきました。

『スパリゾート まつくり』 お風呂の時間が待ち遠しい~。

お料理班は・・・と言うと、

「手巻き寿司」の具材を作っていました。卵焼き、豚肉の生姜焼き、はホップレートを使って焼き焼き!!

ダイナミックに焼いていましたよ~。出来ると「ね~見て~。美味ししそうやろ~」っ見せてくれて。「美味しくできた?」ってっ聞いたら、「美味しいよ~」って!!味見してバッチリ!!ご飯も酢を合わせて、これまたいい香りが・・・。お腹が「ぐ~」っ鳴りそうで、手巻きずしの準備もどんどん出来てきましたよ~。

他にもお味噌汁は、本格的に作って

昆布、かつおでだしを取り、先生もやったことがな~い。初挑戦!!)これまたいい匂いが~。おくらや大根も切ったのですが、包丁を使う手も慣れてて、上手い!!さすが「お料理したい!!」って立候補しただけある。

お味噌汁の順調にできていきました。

デザート班や、サラダ班も自分達のお仕事をどんどんやっていましたよ~。

って書き込みをしていると・・・・・・

お風呂、ご飯の準備が出来たようです。

ここからはみんなでお風呂TIME。

『スパリゾート まつくり』のオープンです。


                                早苗

最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comentarios


bottom of page