top of page

お泊り保育 ライブ1

 線状降水帯が北陸に差し掛かり県内各地で大雨も続く中ではありますが、気づけば1学期の集大成ともなる、まつくりさんのお泊り保育・・・。


 今年のお泊り保育も来週の終業式前の週末に開催。お泊り保育後の余韻を年長のみならず、下の学年の子どもたちにもちょっこし味わってもらえれば・・・というスタッフたちの想いがあり、通常保育の中での開催となります。(この日、午前保育として在園児さんも、お仕事などどうしても…というお家の子のみおのこりでのご協力頂きました。有難うございます。)


 今日の午前中、テントを立てるグループは庭にテント作りに集中。ぐみちゃん、うめももちゃんたちの羨望の眼差しを受けつつ、一度練習した成果もあり、子どもたちはてきぱきと組み立て、さらに張り綱を止めるペグ打ちも行い準備完了。その後、雨水で浸水しないように助っ人のうめももちゃん、さくらあんずさんたちと共に側溝を掘ってこれで万全、かな。

ホールではお祭りの準備に勤しむ子どもたちも・・・。(今年のお泊り保育のテーマは「お祭り」だとか。)のぼり旗?風の看板の店造り(屋台)をしたり、ペットボトルで作った「提灯」をホールに吊るしたり、大型積み木でホールの真ん中にやぐらを組んでみたり・・・午後からの本番に備えてそれぞれの仕事に勤しんでおりました。


 そして午前保育を終えてお昼を食べにいったん家に戻り、三々五々大きな荷物を持ってまつくりさんたちが再度登園。職員で最後の打ち合わせをしている最中、集合の午後2時よりもだいぶ前から荷物を持って玄関前に集っていたまつくりさんも・・・。待ちきれないんだよねえ~(笑)。

 登園した子どもたちは各自の大荷物を持ってそれぞれグループごとに荷物置き場のスペース(部屋)に運び入れてみんなでホールにお集まり。そしてグループごとに担当の先生のもとに集まり、担当の先生も入れて一緒に、お泊り保育、楽しむぞ~エイエイオ~!と気合一発のまつくりさん。いよいよまつくりさんの一夏の大冒険の始まり、始まり、まつくりさんの『お泊り保育』2023、いよいよ開幕で~す。


 さあ、今年はどんなドラマが待っているかな??

                             あゆどん(記)  

最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Comments


bottom of page