top of page

お泊り保育 ライブ2

晩御飯作りは戦場のような忙しさ・・・。


 スペインチームのパエリアとスイスチームのチーズフォンデユは炒め物、蒸し焼き?でホットプレートを使い、ブレーカーが落ちるハプニングも発生。電源場所を変えても再度落ちる・・という状況によっしーとえりりんの眉毛は吊り上がるばかり(失礼!)。「国際紛争」になるところを子どもたちはのんびり、まったりした様子でなだめつつ、フライパンを提供する「仲裁国」も現われて事なきを得ました(笑)。

 インドチームは、スパイスをいくつか入れた本格カレーに挑戦。そのチャレンジ精神は味見をしている子どもたちのしかめ面でよくわかります(笑)。「まずい・・」。う~ん、と海外通のりーかんも眉を顰めるその様子が笑えます。さあ夜ご飯までに美味しく出来上がるかな?あれ入れ、これ入れ、インドチームの挑戦は続く・・・。

 中国チームはゴボウにパプリカ、トウモロコシもはいった、ホンマに餃子かいな?という具材を一生懸命に包む、包む、包む・・・。でかいボールいっぱいの具材、どれだけ包むのか?と思いきや、タコライスの日本チームに具材をおすそ分けとか(笑)。餃子だけではなくラーメン作りがメインなので・・・とばかり、午前中に生地を作ったモノを綿棒で伸ばしてラーメンサイズに切っていく‥‥この作業がなかなか難しく、細麺というより太麺、というか、これは立派な「ほうとう」サイズかも…(笑)。でもこれでいいんだ、とそれぞれのラーメンサイズで切ってゆく、ラーメン道を地道に究める子どもたちです。

 さて中国チームから具材ももらったタコライス、お米を洗っていますが、こんな感じでいいんじゃない、まだまだ白い水出るよ、お米こぼれる・・・とすったもんだしながら、「おこめ、おこめ・・・」と掛け声かけながら、グループみんなでトイレの水場でお米洗いに勤しみます。お米は日本の心だもんね。(ゆっぴーは、なんでそんなとこで洗ってんの!と絶叫してましたが…。笑)

 そしてピザづくりのイタリアチームもサラダづくりを終えて、綿棒で生地を伸ばしてピザ作り。こういう作業はお手のモノ。


 そして、そんな晩御飯作りの途中で、銭湯に行く時間が来たイタリアチームから、地域のお風呂屋さんへ出発です・・・。


最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page