top of page

お泊り保育 ライブ2

晩御飯作りは戦場のような忙しさ・・・。


 スペインチームのパエリアとスイスチームのチーズフォンデユは炒め物、蒸し焼き?でホットプレートを使い、ブレーカーが落ちるハプニングも発生。電源場所を変えても再度落ちる・・という状況によっしーとえりりんの眉毛は吊り上がるばかり(失礼!)。「国際紛争」になるところを子どもたちはのんびり、まったりした様子でなだめつつ、フライパンを提供する「仲裁国」も現われて事なきを得ました(笑)。

 インドチームは、スパイスをいくつか入れた本格カレーに挑戦。そのチャレンジ精神は味見をしている子どもたちのしかめ面でよくわかります(笑)。「まずい・・」。う~ん、と海外通のりーかんも眉を顰めるその様子が笑えます。さあ夜ご飯までに美味しく出来上がるかな?あれ入れ、これ入れ、インドチームの挑戦は続く・・・。

 中国チームはゴボウにパプリカ、トウモロコシもはいった、ホンマに餃子かいな?という具材を一生懸命に包む、包む、包む・・・。でかいボールいっぱいの具材、どれだけ包むのか?と思いきや、タコライスの日本チームに具材をおすそ分けとか(笑)。餃子だけではなくラーメン作りがメインなので・・・とばかり、午前中に生地を作ったモノを綿棒で伸ばしてラーメンサイズに切っていく‥‥この作業がなかなか難しく、細麺というより太麺、というか、これは立派な「ほうとう」サイズかも…(笑)。でもこれでいいんだ、とそれぞれのラーメンサイズで切ってゆく、ラーメン道を地道に究める子どもたちです。

 さて中国チームから具材ももらったタコライス、お米を洗っていますが、こんな感じでいいんじゃない、まだまだ白い水出るよ、お米こぼれる・・・とすったもんだしながら、「おこめ、おこめ・・・」と掛け声かけながら、グループみんなでトイレの水場でお米洗いに勤しみます。お米は日本の心だもんね。(ゆっぴーは、なんでそんなとこで洗ってんの!と絶叫してましたが…。笑)

 そしてピザづくりのイタリアチームもサラダづくりを終えて、綿棒で生地を伸ばしてピザ作り。こういう作業はお手のモノ。


 そして、そんな晩御飯作りの途中で、銭湯に行く時間が来たイタリアチームから、地域のお風呂屋さんへ出発です・・・。


最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comments


bottom of page