top of page
木の花幼稚園

お泊り保育 ライブ2

晩御飯作りは戦場のような忙しさ・・・。


 スペインチームのパエリアとスイスチームのチーズフォンデユは炒め物、蒸し焼き?でホットプレートを使い、ブレーカーが落ちるハプニングも発生。電源場所を変えても再度落ちる・・という状況によっしーとえりりんの眉毛は吊り上がるばかり(失礼!)。「国際紛争」になるところを子どもたちはのんびり、まったりした様子でなだめつつ、フライパンを提供する「仲裁国」も現われて事なきを得ました(笑)。

 インドチームは、スパイスをいくつか入れた本格カレーに挑戦。そのチャレンジ精神は味見をしている子どもたちのしかめ面でよくわかります(笑)。「まずい・・」。う~ん、と海外通のりーかんも眉を顰めるその様子が笑えます。さあ夜ご飯までに美味しく出来上がるかな?あれ入れ、これ入れ、インドチームの挑戦は続く・・・。

 中国チームはゴボウにパプリカ、トウモロコシもはいった、ホンマに餃子かいな?という具材を一生懸命に包む、包む、包む・・・。でかいボールいっぱいの具材、どれだけ包むのか?と思いきや、タコライスの日本チームに具材をおすそ分けとか(笑)。餃子だけではなくラーメン作りがメインなので・・・とばかり、午前中に生地を作ったモノを綿棒で伸ばしてラーメンサイズに切っていく‥‥この作業がなかなか難しく、細麺というより太麺、というか、これは立派な「ほうとう」サイズかも…(笑)。でもこれでいいんだ、とそれぞれのラーメンサイズで切ってゆく、ラーメン道を地道に究める子どもたちです。

 さて中国チームから具材ももらったタコライス、お米を洗っていますが、こんな感じでいいんじゃない、まだまだ白い水出るよ、お米こぼれる・・・とすったもんだしながら、「おこめ、おこめ・・・」と掛け声かけながら、グループみんなでトイレの水場でお米洗いに勤しみます。お米は日本の心だもんね。(ゆっぴーは、なんでそんなとこで洗ってんの!と絶叫してましたが…。笑)

 そしてピザづくりのイタリアチームもサラダづくりを終えて、綿棒で生地を伸ばしてピザ作り。こういう作業はお手のモノ。


 そして、そんな晩御飯作りの途中で、銭湯に行く時間が来たイタリアチームから、地域のお風呂屋さんへ出発です・・・。


最新記事

すべて表示

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

今年もよろしくお願いいたします・・・2025年こんにちは・・・

本日より仕事始め、全員出勤で2025年の幕開けとなりました。  昨年元旦の能登震災の記憶も未だ生々しく今年は如何…!?肩に力の入った状態でお正月を迎えられた方もいたのではないでしょうか。しかし、明けてみれば穏やかなお正月となり、杞憂に終わり何よりでした。皆さんは年末年始をい...

りゅうの一年、有難うございました・・・2024年さようなら~

一昨日、職員会議、園内研修の全員出勤を終え、同日ツリーハウスの撤去工事も終了。これまでの想いとこれからの妄想の感慨にふけるのも束の間、怒涛の年末の恒例のたまった事務作業と机周りの整理整頓。昨日からは職員ローテーションで冬季の預かり保育となり、元気な声がホールや庭に響き渡るの...

Comments


bottom of page