top of page

お泊り保育 ライブ3

ふ~美味しかった・・・・。


ただいま、晩御飯を食べ終わりました。


銭湯から戻ってみれば、なにやら煙臭い幼稚園。火おこしチームが一生懸命、団扇を仰いで野外料理の準備に汗を流しておりますが、火災警報装置が鳴るのも困るので戸を閉めさせて頂き、あゆどんも火の番に加勢。見ると、ピザにバーべキューの肉、野菜、魚類、肉団子に焼きおにぎりと盛りだくさん・・・。


園内の晩御飯準備チームたちがテーブルをまつくりから下ろしたりセッティングをしつつ、、焼けてきたものから順次バットによそいホール内にもいい匂いが・・・。・・・。


こっとりしっかり焼きたいピザが全部焼け切れないけれども、お腹の虫はもう限界なので、出来上がった料理を並べて、バイキング形式で好きなものを各自取りながら、グループごとにテーブルを囲みテーブルを囲みおお楽しみの晩餐会。


バイキングメニューは、米粉のカレーうどん(カレー粉も手作りだそうな)、カッパ巻、焼きそば、焼きおにぎり、、米粉ピザ、野菜スープ、各種バーベキュー(この中の焼きトウモロコシは幼稚園の畑で子どもたちが育てたもの。しっかりした実がついたものがいっぱいで驚き。そしてバーベキューのたれもなんと手作りだとか・・・。色々な母たちにレシピを訊いての力作。)さらにデザートにはオレンジの皮の中で作ったオレンジゼリーにガリガリアイス。


お代わりを何度も行く子もいれば、他のグループに美味しかったよ~とあいさつに行く子もいれば、焼き物をまだしている先生たちを気遣って声をかけにくる子やら・・・・。(ちなみに庭で焼き物をしているゆかりどんとりえ先生は狙ってきたトンビを追い払いつつ奮闘中・・・。子どもたち、大人たちの大半が中に入ってのすきを狙う、、いやいやトンビさんも抜け目ないねえ。りえ先生、ゆかりどんの園長を叱りつけるあのあの剣幕に逃げ去っていきましたが・・・・笑)


なお、デザートにはまだ焼きマシュマロがあるそうで、残り火を使って今楽しみの様子・・・。あゆどんも分けてもらいに行ってこよう・・・。




最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page