top of page

お泊り保育 ライブ4

炭火でこんがりと焼マシュマロを食べるとご満悦のまつくりさん。そのあとはいよいよ夜のお楽しみ・・・。


それぞれ準備に勤しむ子どもたち。回る子もいればその場所でお化けになったり、という役割のあるある子も・・・。(一部先生もしっかりメイク・・・・・笑)


スタートはさくら組でまずは屋上に行って夜空を見上げるとそこには満天ならぬ曇天の空(笑)。でも星係さんなるものがいて、しっかり星空を満喫?したところで、今度は松栗の部屋に行くと、そこにはお化け迷路となぞなぞ迷路の二つがあるらしく、どちらかを選ぶみたい。お化け役の子もいれば、なぞなぞのなぞなぞを出す子もいるようで、これは待つ役どころのほうが暗がりの部屋でで怖いよねえ・・・。


そして階段を下りて遊具庫に行って「宝探し」。どんなお宝だったのか?さらにホールを横切り、和室に入れば、そこは「ボスの部屋」(笑)。詳しくはわかりませんが、どうも大ボスと中ボスがいるらしく、にらめっこ対決をしたとかしないとか。続いて会議室に回れば、なぜかそこは「占いの館」。占いおばさんが子どもたちの行く末を占ってくれたそうな…(笑)。そして佳境ともいうべき資料室へ・・・・。・・・・。


この部屋、創立記念日の取り組みではよく出入りしていたまつくりさん。しかし、こんな夜に入るのは・・・・しかも一人で(子どもによっては複数で)で)・・・・。各種各種人形や胸像、昔の写真など多数あり多数あり、結構度胸が要ります。(某主任は一人残業して最後にここを通って鍵を閉めるのがいまだにできないくらいですから…笑)


おして資料室から職員室を回って庭に出てお楽しみの花火をしてゴールのもも組へ。もも組ではお楽しみルーレットでゼリーの味を選んで、夜の探検の疲れを癒して、夜のお楽しみは終了となりました。


声色あり、泣き声あり、歓声あり・・・それぞれの度胸試しの夜のお楽しみを終えると就寝の準備です・・・。

最新記事

すべて表示

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

連日のにわか雨のせいか少し残暑も和らぎ、本日も運動会に向けて身体を動かす遊びや活動へと園外の河原に足を伸ばしていたまつくりさん。昨日はうめももちゃん、さくらあんずさんと河原に出向き、元気いっぱいの木の花っ子たち・・・。 そして本日は午後の自由遊び後に大規模地震を想定した避難訓練を行い、その後、お帰りの支度してお家の方々への引き渡しの訓練も・・・。(お家の皆さま、ご協力を有難うございました。) さて

bottom of page