top of page

お泊り保育 ライブ4

炭火でこんがりと焼マシュマロを食べるとご満悦のまつくりさん。そのあとはいよいよ夜のお楽しみ・・・。


それぞれ準備に勤しむ子どもたち。回る子もいればその場所でお化けになったり、という役割のあるある子も・・・。(一部先生もしっかりメイク・・・・・笑)


スタートはさくら組でまずは屋上に行って夜空を見上げるとそこには満天ならぬ曇天の空(笑)。でも星係さんなるものがいて、しっかり星空を満喫?したところで、今度は松栗の部屋に行くと、そこにはお化け迷路となぞなぞ迷路の二つがあるらしく、どちらかを選ぶみたい。お化け役の子もいれば、なぞなぞのなぞなぞを出す子もいるようで、これは待つ役どころのほうが暗がりの部屋でで怖いよねえ・・・。


そして階段を下りて遊具庫に行って「宝探し」。どんなお宝だったのか?さらにホールを横切り、和室に入れば、そこは「ボスの部屋」(笑)。詳しくはわかりませんが、どうも大ボスと中ボスがいるらしく、にらめっこ対決をしたとかしないとか。続いて会議室に回れば、なぜかそこは「占いの館」。占いおばさんが子どもたちの行く末を占ってくれたそうな…(笑)。そして佳境ともいうべき資料室へ・・・・。・・・・。


この部屋、創立記念日の取り組みではよく出入りしていたまつくりさん。しかし、こんな夜に入るのは・・・・しかも一人で(子どもによっては複数で)で)・・・・。各種各種人形や胸像、昔の写真など多数あり多数あり、結構度胸が要ります。(某主任は一人残業して最後にここを通って鍵を閉めるのがいまだにできないくらいですから…笑)


おして資料室から職員室を回って庭に出てお楽しみの花火をしてゴールのもも組へ。もも組ではお楽しみルーレットでゼリーの味を選んで、夜の探検の疲れを癒して、夜のお楽しみは終了となりました。


声色あり、泣き声あり、歓声あり・・・それぞれの度胸試しの夜のお楽しみを終えると就寝の準備です・・・。

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page