top of page

お泊り保育 ライブ5

夜のお楽しみの余韻を楽しみつつ、、子どもたちはグループごとに寝床の準備。そしてそしてそれぞれパジャマに着替えたり、お茶を飲んだりんだり、歯磨きしたり、トイレに行ったり・・・夜の身支度に勤しみます。


寝る場所はそれぞれグループごとに違っていて、庭には前述のとおりテントが2グループ。そしてもも組に1グループ。茣蓙を出して布団を敷いたり、シュラフにくるまったり。どこにおるやらカエルの合唱がものすごく子どもたちのひそひそうれしい会話も気にならないくらい(笑)。そしてホールに1グループ。ここは大型積み木でベット作り。取組中の試作版は豪華なベットだったようですが、今回は時間も少なく簡単バージョンとか。それでも三角と立方体二分の一サイズ、そしてそして長板をうまく使い緩やかな傾斜のあるリクライニングシートって感じ。さて朝まで持つかな(笑)。


二階に行けばさくらのベランダで寝るチームは雨を予想して、サンルームのところに寝床を構えている一方、まつくりの部屋ではなくベランダのデッキを寝床にして布団などを敷き詰めているグループも・・・。狭いスペースながらゆっぴーがデッキ下で寝床を構え落ちてくる子を受け止める算段(笑)。さて朝までここで寝ていられるかな?(念のためまつくりの部屋には茣蓙を敷き、いつでもお引越しできる態勢ですが・・・)そして渡り廊下にもう1グループ。布団の敷き方が面白く横一列ではなく4人でT字型のちょっとこだわりの寝床。さて朝までこの状態が保っていられるかな?笑


予想に反して雨はほとんど降ることなく時折星も見え隠れ。お天道様(お星さまま)が今のところまつくりさんたちを応援してるかの如く、暑くもなく寝やすい夜を迎えました。(カエルの大合唱だけがが想定外でしたが‥笑)




最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page