top of page

お泊り保育 ライブ5

夜のお楽しみの余韻を楽しみつつ、、子どもたちはグループごとに寝床の準備。そしてそしてそれぞれパジャマに着替えたり、お茶を飲んだりんだり、歯磨きしたり、トイレに行ったり・・・夜の身支度に勤しみます。


寝る場所はそれぞれグループごとに違っていて、庭には前述のとおりテントが2グループ。そしてもも組に1グループ。茣蓙を出して布団を敷いたり、シュラフにくるまったり。どこにおるやらカエルの合唱がものすごく子どもたちのひそひそうれしい会話も気にならないくらい(笑)。そしてホールに1グループ。ここは大型積み木でベット作り。取組中の試作版は豪華なベットだったようですが、今回は時間も少なく簡単バージョンとか。それでも三角と立方体二分の一サイズ、そしてそして長板をうまく使い緩やかな傾斜のあるリクライニングシートって感じ。さて朝まで持つかな(笑)。


二階に行けばさくらのベランダで寝るチームは雨を予想して、サンルームのところに寝床を構えている一方、まつくりの部屋ではなくベランダのデッキを寝床にして布団などを敷き詰めているグループも・・・。狭いスペースながらゆっぴーがデッキ下で寝床を構え落ちてくる子を受け止める算段(笑)。さて朝までここで寝ていられるかな?(念のためまつくりの部屋には茣蓙を敷き、いつでもお引越しできる態勢ですが・・・)そして渡り廊下にもう1グループ。布団の敷き方が面白く横一列ではなく4人でT字型のちょっとこだわりの寝床。さて朝までこの状態が保っていられるかな?笑


予想に反して雨はほとんど降ることなく時折星も見え隠れ。お天道様(お星さまま)が今のところまつくりさんたちを応援してるかの如く、暑くもなく寝やすい夜を迎えました。(カエルの大合唱だけがが想定外でしたが‥笑)




最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page