top of page

お泊り保育 ライブ5

 それぞれのグループは、夜見つけのそれぞれのルートで夜の街を探索し、犀川神社を必ず経由地にして園に戻ってきました。どんなモノを見つけたのか・・・・?それは後日のお便りでのお楽しみで・・・。


 ところで三々五々到着した犀川神社では、穴の開いた木があるそうで、神社でお参りをすると、各グループのリーダーの案内でその木のところへ。穴に向かって絵本にあった呪文(ちんぷくまんぷく…云々)を子どもたちが唱えると、「あははは・・おもろいおもろい、こっちゃきて、もっと歌え・・・」とけったいな爺さん?の声が、暗闇の境内に響き渡るではありませんか?いぶかしげに周囲を見渡す子、後ずさりする子、声のする方に向かう子・・・それぞれの子ども達・・・。


 さてさて恐る恐る近づいてみれば、「おたからまんちん」!?さらに「しっかかもかっか」!?「もんもんびゃっこ」!?それぞれ絵本にそっくり!びっくり!栗二つ(瓜二つ)!

みんなの呪文が効いたのかな?


 おいらと遊ぼう・・・と「おたからまんちん」に近づいてお宝を交換する子が出てくると、怖がっていた子らもそっと近づいて、ぼくはこれ・・・と持参したお宝をそれぞれ交換してもらっていた模様。


 もっと遊ぼうよ・・・という「おたからまんちん」にもう行かないと、お泊り保育があるから・・・とそっけない返事を返す子もいれば、じゃあ、明日も来るね・・・と返して、「おたからまんちん」も返事に詰まったり…(笑)。闇夜の境内での怪しげな爺さん(たち)との邂逅を楽しむ子どもたちでした・・・。


 それにしてもこんな夜ですが、ときど~きお参りにくる方もおられて、犀川神社は地域の方に愛されていますね。木の花のお泊り探検にもこれで何度目でしょう?場所をお貸して頂けて、感謝感謝です。今度来られたら是非、裏の木のたもとで呪文を唱えてくださいね。



最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page