top of page

お泊り保育 ライブ6

カエルの大合唱ももなんのその・・・。


テントの子どもたち、ももくみのグループの子らは子守唄のようにしてぐっすりこ・・・。涼しい夜風も味方してるようです。。


ホールのグループは大型積み木で作った作ったリクライニングシートが居心地いいのか、これまた素早くぐっすりと夢の中・・・。(どうもこのグループが一番早く皆さんお休みなった模様・・・)


二階を回ればさくら組の子どもたちが少しカエルさんたちの歌声が気になっている様子。二階のほうが響くのかもしれないねえ。中には布団をかぶっている子も・・・。(でもさっき見に回れば寝入っていた様子。)

まつくりのベランダのグループの子らは先ほど小雨がぱらついたようで、あっさりとまつくりの部屋に避難。まあ、仕方がないね。ちょっと寝床を替えてリセットして寝る態勢に・・・。(これも先ほど見たら寝入っている様子。))

渡り廊下グループも素早く寝入った様子。涼しい風が吹き抜けるロケーションだもんね。T字の寝床はそのままで寝相がいい子どもたち。


寝つきのいい子どもたちに助けられ、先生たちが三々五々、それぞれ抜けてきて順次会議室に入ってこの日のエピソードのお手紙作り・・・。それぞれのグループの面白エピソード談議に花が咲く時間の開幕です・・・。

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page