top of page

お泊り保育 ライブ7

 就寝時間となりました・・・。

 光のショーの前にはパジャマに着替え歯磨きも済ませていたのか、すぐにトイレを済ませ、のどが渇いた子はお茶を飲み、それぞれの寝床に布団を持っていきました。

 夜寝る場所はグループごとに相談して決め、今回は園内あちこちに分散です。


 一つは、まつくりの部屋。ここは青竹いっぱいあるからこれをベットにして寝るチーム。(父レクの時の筏のリメイク?版)


 二つのグループはホールで、大型積み木をベットにして。そのうちの一つは舞台に平たく大きなベットを作りグループメンバー全員で寝るタイプ。もう一つはホールの真ん中に積み木を組んで2階建てのベット、というか集合住宅風か…(笑)。1階は穴倉風でこちらが落ち着く子もいれば、二階の高いところが好きな子もいる、と言う感じです。落ちても大丈夫なように周りにマットを敷いておりました。


 そして庭には大型テント。幸い雨も今のところほとんど降らず、子どもたちの堀った土の側溝も無傷のまま。暑くもなく通気性がいいので寝やすいかもしれません。


 さらにぐみ棟には2グループ。一つは2階のお部屋。ぐみのソフトな積み木を利用してベットにしておりました。さらに3階ミニホールにもう1グループ。ちょい狭そうですが、うまくすると星空が見えるポジション。そこを狙っているのかな?


 どのグループも寝床に入ってしばらくはひそひそ話に花が咲き、なかなかすぐには寝るには至っておりませんでしたが、一人また一人と徐々に夢の中に・・・。

 

                                あゆどん(記)      

 

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page