top of page

お泊り保育 ライブ8

草木も眠る丑三つ時・・・。

 はて何回目かな?各グループの寝床を回ってみるのは・・・。さすがに子どもたちはすっかり夢の中・・・。豪快ないびきも鳴りを潜め、唐突にむくと上体を起こして座り込む子も、時折ふっと目を覚ましていた子も、今は静かに横になって深い眠りの底・・・。今はほんとに漆黒の闇に静寂そのものの中にある幼稚園です。

 大型積み木の寝床など、きっと夜中の特別ハプニングがあるかなあ~(笑)というスタッフたちの想いとは裏腹に穏やかな寝顔を見せている子どもたちです。

 一体どんな夢を見ているのかな・・・?

・・・・さて静寂の園内とは一転賑やかしいのは会議室・・・(笑)。

 明日のお便り作成に担任二人がまたこだわりの力をぐぐ~と入れるのはわからなくもないのですが、今年は特に色々なスタッフが入れ替わりつつ、井戸端会議に参戦。年長さんのみならず、子どもたちの保育談議も花盛り・・・。通常の園内研修とは異なるこういう場がお泊り保育のもつスタッフ交流の醍醐味なのかもしれません。様々な先生たち同士の保育をめぐる様々な語らいの場として、とても有効に毎年機能しているように感じます。

 木の花スタッフたちの熱いエネルギーを感じるひとときでもありますが、年配の先生はそろそろ寝床につかないと明日、大丈夫ですかあ・・・・(笑)。

最新記事

すべて表示

本日、12月2日(土)に年中さくらあんずと年長まつくりの合同ビデオトークが開催されました。(お母さん15名、おばあちゃん1名の計16名が参加してくれました~ありがとうございます。) スタートは心と体ほぐしのアイスブレイク~今回のビデオトークでは付箋を使ったまとめをしたかったので、その練習を兼ねて『クリスマスといえば・・・(思い出)』というテーマで意見の出し合い。「サンタに会うために夜起きてたけどい

連日の大雨&寒さがウソのような師走の初日。幼稚園では恒例行事の『おもちつき』が行われました♪早朝火起こし当番だったよっしーもこの天気に感謝しつつ、パチパチという心地よい火の音が冬の寒さになんともマッチしていて、一人焚火状態を楽しんでおりました。 前日の準備から子ども達に手伝ってもらい、雨の中、耐熱煉瓦を運んでいたのは年少さん(笑)。赤い車にレンガを乗せてよっしーが待つところまで「持ってきたよ~」と

今回は年少のお父さんの発案で“巨大お好み焼き”を作りたいという事だったので...『巨大○○』をテーマにする事になりました!一つ目は“巨大お好み焼き”、二つ目は“巨大おにぎり”、三つ目は“巨大シャボン玉”をする事に。 火おこしをしないといけなかったので、父レク開始30分前から来ていただき火おこしをしてくださったお父さんたちありがとうございました。お兄ちゃんたちもありがと~。 9時30分になったので、

bottom of page