top of page

お泊り保育 ライブ9

 草木も眠る丑三つ時・・・。


 夜半から降り始めた雨もやみ、幼稚園は漆黒の闇の中に溶け込んでおります。会議室の明かりを除けば・・・・。

(それぞれ先生たちがエピソードを書き込んでいる合間に、まつくりさんたちの今日の姿からお泊りの取り組みの風景などよもやま話に花が咲く・・・というのが恒例のお泊りの夜の大人談義。それぞれのグループでのそれぞれの場面でのエピソードも、まつくりさんらしいやりとりが目白押しで、先生同士の会話も笑いも弾みます。詳しくは明日のお手紙にて・・・。)

 

 そんな明かりのこもった会議室を後に、これまでも何度か真っ暗闇の中、園内をぐるり一回り・・・。


 時折寝言や寝相の悪さも垣間見えたり、突然起き上がったり、目を覚ましたり、ちょっこしハプニングも起きたりもありますが、しっかりと寝続けようとする子どもたちです。えらい、えらい・・・。

 大型積み木で2階式集合住宅風のベットを作っているホールチームなども、思った以上に端正な姿勢で寝ている子たちばかりで、落ちる気配は微塵もなし。その下に「カプセルホテル風」にもぐりこんで寝ている子も、その狭いスペースにきれいに収まってリズミカルな寝息を続けています。


 庭のテントチームも雨の影響は全くなく、側溝にまで水も届いておらず、涼やかな風が吹き抜けていて、時折ネコちゃんがす~と庭を走る足音が響くほかは静寂そのもの。子どもたちのリズミカルな寝息もそんな漆黒の闇の中に溶け込んでいます。

 

 会議室に戻ってみれば、先生たちのお泊り保育報告編のお手紙製作のお仕事もそろそろ終盤戦です・・・。


 では皆さん、そろそろおやすみなさ~い。

                               あゆどん(記)   

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page