top of page

お泊り保育 ライブ 3

 バーベキューの炭火焼がもうしばらくかかりそうなので、先に大型積み木で寝床作りに勤しむグループもあれば、園庭でのディナーの前の下準備として、流しカレーうどんの竹のレーンの最後のところが池になってしまっていたので、それを奥の大池までつなげる川づくり作業もスコップをふるう子どもたちもいれば、うめももの部屋からテーブルを出して準備する子どもたちなど・・・。


 やがて庭の真ん中に出来上がった晩御飯が並べられ、準備万端。それぞれ子どもたちは幼稚園のお皿にそれぞれ好きなモノを選び、担当の先生から配膳を受け、グループごとに座って、いただきま~す。


 メニューをもう一度。海苔巻き4種類(きゅうり・かまぼこ・納豆・卵焼き)、バーベキュー(スペアリブ・とうもろこし・たまねぎ・人参・鮭のホイル焼き・ジャガイモ)、オムハヤシ、ハンバーグ、ポテトフライ。


 そして時間差で、流しカレーうどんに、それぞれグループごとにチャレンジ。がんばれ~という周りからの声援を受けながら、まるで大会のような雰囲気の中、カレースープのお椀を持ち、取りばし(割りばし)をもち、ここぞ、というポイントに立ち、目をギラギラさせながら虎視眈々とうどんが流れ落ちるのを待ち受ける子どもたち・・・。


コップにすくえるだけすくい、時間が来たらグループチェンジ。食べるのは自分のグループのテーブルで・・・という方式で、これがまあある意味、感染対策でもあり、ずっと食べ続けるような不平等感もなく、子どもたちは交代しながら、お互い声を掛け合っているのが、なんとも微笑ましい。


 夏の夕暮れの風が吹き抜ける中、子どもたち、それぞれ好きなモノをお代わりし、流しカレーうどんにチャレンジし、晩ご飯タイムは佳境です。


 なくなる前に食べに行こう・・・・と。 

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page