top of page

お泊り保育 ライブ10

なんとなく三々五々朝の身支度を終えた子どもたちがそれぞれグループごとに朝ご飯の準備作業に・・・。そしてテントチームの子どもたちはそれぞれのテントの撤収から・・・。


早速シャベルを持ち出し掘り越してペグを抜いて・・・・「ゲット!」と威勢よくどんどん抜いていく子どもたち。集めたペグをしっかりと洗い、その後はテント内で使った茣蓙を丸めて二階に運んで干して、さらにテントの中を拭き、フライシートを外して・・・・と練習の効果もあり、てきぱきと進める子もいれば、少し休憩も入れながらする子もあり・・・と特に大きいテントを使ったチームは片付けも拭き取り作業面積も大きく結構な労力。フライシートを畳むときはパラバルーンよろしく船形にしながらうまく折りたたみ、最後にひもで本体を縛るところは、「ちょうちょ結びなら任せて!」と見事な結び方もして、無事撤収完了。


さて朝食作りはグループごとにホールにテーブルを出して、サラダときゅうりの塩もみをするグループもあれば、スープとみそ汁を作るグループもあれば、炒め物をするグループ、卵焼きを作るグループあり、さらにパンの買い出しに近所のパン屋さんに出向くグループもあり・・・・。(なお、みそ汁に使うなすは幼稚園の畑のモノ。そしてみそはまつくりの子どもたちが年中の冬に作ったみそ。ようやく使う時が来ました!と子どもたち)


そしてミニテントのチームはテント、フライをキャットウォークに干すと、年中ベランダに「カフェ」の準備。これがなかなかおしゃれな「カフェ」で、テーブルクロスにそれぞれのテーブルにはお花の飾り。在園のお家からの頂き物+お庭のお花で、へえーこんなところでこんなおしゃれな朝食はこれまでのお泊り保育では記憶にないなあ・・・。


準備をし終えたグループさんから庭のレンガを片づけ、そして朝食の材料が出来たグループはそれらを二階年中ベランダへ運んだり・・・。


そうそう大型テントチームはテント撤収後、レモンを絞ってジュース作りも・・・。すっぱいねえ、と言いながら何度も試飲(笑)。目が覚めるね、というレモンジュース。さて仕上がりの味は如何に・・・。


・・・とそろそろカフェも開店準備ができたような模様・・・。急いでいかないと・・・。

最新記事

すべて表示

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

連日のにわか雨のせいか少し残暑も和らぎ、本日も運動会に向けて身体を動かす遊びや活動へと園外の河原に足を伸ばしていたまつくりさん。昨日はうめももちゃん、さくらあんずさんと河原に出向き、元気いっぱいの木の花っ子たち・・・。 そして本日は午後の自由遊び後に大規模地震を想定した避難訓練を行い、その後、お帰りの支度してお家の方々への引き渡しの訓練も・・・。(お家の皆さま、ご協力を有難うございました。) さて

bottom of page