top of page

お泊り保育 ライブ10

なんとなく三々五々朝の身支度を終えた子どもたちがそれぞれグループごとに朝ご飯の準備作業に・・・。そしてテントチームの子どもたちはそれぞれのテントの撤収から・・・。


早速シャベルを持ち出し掘り越してペグを抜いて・・・・「ゲット!」と威勢よくどんどん抜いていく子どもたち。集めたペグをしっかりと洗い、その後はテント内で使った茣蓙を丸めて二階に運んで干して、さらにテントの中を拭き、フライシートを外して・・・・と練習の効果もあり、てきぱきと進める子もいれば、少し休憩も入れながらする子もあり・・・と特に大きいテントを使ったチームは片付けも拭き取り作業面積も大きく結構な労力。フライシートを畳むときはパラバルーンよろしく船形にしながらうまく折りたたみ、最後にひもで本体を縛るところは、「ちょうちょ結びなら任せて!」と見事な結び方もして、無事撤収完了。


さて朝食作りはグループごとにホールにテーブルを出して、サラダときゅうりの塩もみをするグループもあれば、スープとみそ汁を作るグループもあれば、炒め物をするグループ、卵焼きを作るグループあり、さらにパンの買い出しに近所のパン屋さんに出向くグループもあり・・・・。(なお、みそ汁に使うなすは幼稚園の畑のモノ。そしてみそはまつくりの子どもたちが年中の冬に作ったみそ。ようやく使う時が来ました!と子どもたち)


そしてミニテントのチームはテント、フライをキャットウォークに干すと、年中ベランダに「カフェ」の準備。これがなかなかおしゃれな「カフェ」で、テーブルクロスにそれぞれのテーブルにはお花の飾り。在園のお家からの頂き物+お庭のお花で、へえーこんなところでこんなおしゃれな朝食はこれまでのお泊り保育では記憶にないなあ・・・。


準備をし終えたグループさんから庭のレンガを片づけ、そして朝食の材料が出来たグループはそれらを二階年中ベランダへ運んだり・・・。


そうそう大型テントチームはテント撤収後、レモンを絞ってジュース作りも・・・。すっぱいねえ、と言いながら何度も試飲(笑)。目が覚めるね、というレモンジュース。さて仕上がりの味は如何に・・・。


・・・とそろそろカフェも開店準備ができたような模様・・・。急いでいかないと・・・。

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page