top of page

お泊り保育 ライブ10

おはようございま~す!


 夜ぐっすり寝た分、早くから目を覚ましている子が、あちこちに・・・。

そtっと見回ったつもりが、目が合って、にっこり笑顔の早起き組さん。こそこそ・・・と話をし始めるので、まだ早いよ、もうちょい寝ていて、と小声で声をかけると、うれしそうに布団に戻って寝たふり・・・。


 5時半ころには結構な子どもたちが目を覚ましていたけれども、みんな、騒がずに、ごそごそしつつも静かにしているのがえらい。(女性職員はすでに身だしなみを整えるべく洗面所などでごそごそ・・しているにも関わらず<失礼!>・・・)


 ホールではオニヤンマの羽音が響き、ホールで寝いた虫好きな子は気づいていたものの、口惜しそうにちんと待っている姿もしおらしい・・・・。寺の鐘の音の前に、こっちの羽音が他の子らの目覚ましになるやも・・? 

さあ、オニヤンマさん、子どもたちに見つける前に脱出できるかな・・・?


 そして、ようやく6時・・・・(よう我慢したねえ!)。

 幼稚園のお向かいのお寺の鐘はならなかったものの、満を持して?朝の合図をする係さんがいるらしく、コケコッコー・・・と「おはよう!」の掛け声を出しながら、まだ寝ている子たちへの声掛けをしてくれています。

 他の子たちもようやく普通の声(音量)でしゃべり始め、早い子たちは早速パジャマを着替えたり、寝床の布団を畳んだり・・・。

 新しい朝の、お泊り保育2日目の始まりです・・・。


(ちなみに、園内に迷い込んだオニヤンマさんはあえなく、というか、やっぱり、というか、ホールで早々と気づいていた子の手の中へ・・・・。「朝見つけ」だねえ・・・。)









最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page