top of page

お泊り保育 ライブ12

 ホールをピカピカに磨いてそれぞれ自分の荷物をまとめていよいよお泊り保育も大詰め、朝のお楽しみです。


当初はスイカ割の予定だったものの、朝にスイカジュースもあったので、昨夜出来なかったかくれんぼと花火に・・・・。(スイカ割は週明けの19日、園庭ワクワクプロジェクトでまつくりさんもする側溝掃除の後、みんなで食べよう・・・ということに。)


かくれんぼは全園どこでも隠れてもいい、という園貸し切り状態なるが故の特権での遊び。暗がりでほんとはしかったようですが、それでも雲の子散らすようにあちこち隠れていた子どもたち・・・。


続く花火も、「暗い時にしたかったんだよねえ・・・」とのたまう子どももいましたが、いざ始めてみると、「わすげえ!」「きれい!」と歓声があちこちから・・・。チャッカマンがグループごとに全部は用意できなかったので、花火から花火へ、とお友だちに繋いでいく作戦をするグループも・・・。

(風向きで煙がご近所さんのほうへいってしまい、申し訳ないです、ごめんなさい。)

 そして花火を楽しみつつ、グループごとに庭で記念撮影も・・・。

 最後に打ち上げの花火をフィナーレにお泊り保育は終了となりました(おお~と大歓声の子ども達・・・)。


 かくて幕を閉じるお泊り保育、二日目も元気いっぱいのまつくりさんでした。

 色々なアイディアを出し合い、様々な試行錯誤を試み、友達と力を合わせ、今年もそれぞれドラマ満載だった、一宿一晩の大冒険のお泊り保育。楽しかったねえ・・・・。


 まつくりさん、お疲れさまでした。今日は帰ってゆっくり休もうね・・・。


                                あゆどん(記)      



最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page