top of page

お泊り保育 ライブ12


 さあ、盛りだくさんメニューのバイキング朝ご飯を終えました・・・。


 メニューは先ほどの書き込みライブ11を参照して頂くとして、ホールにテーブルを並べて作ったメニューをずらりと並べてバイキング形式にして、子どもたちが好きなモノをセレクトして取っていき、各担当の先生たちからお好みのモノを配膳してもらい、グループごとにそれぞれ自前の豪華な朝ごはんの用意が整い、ようやくいただきま~す・・・・となりました(予定時間よりも結構オーバーしていた模様)。


 お代わり~の声がホールに響き渡る中、昨夜の夜のお祭りお楽しみ企画でのお化け屋敷などで盛り上がります。ぐみ棟階段で出会ったお化けなどは「あかねちんに似とった!」という声が挙がる一方、射的のコーナーをみとったよ・・・というあかねちんの言い分に、そうやったかも・・・と子どもたち。

 お化けではありませんが、あるグループでは、夜、寝ているときに「声が聞こえる・・・」と傍らにいた先生に言って、トイレに行ってきた子もいたそうな・・・。先生には何も聞こえず、夜な夜な寝言を言っている子のおしゃべりのことかな・・・(笑)などという話題も出ておりました・・・。

 ご飯をモリモリ食べながら昨日の余韻を楽しんでいる子どもたちです。


 それぞれのグループで和気あいあいと朝ご飯を終えて、その後はテーブル、いすの片付け、そしてホールや寝床で使うなどした場所の掃除を各グループでごみを集めたり、ホールの雑巾がけをしたり・・・・。

 幼稚園のみんなより、一足早く、大掃除にも勤しむ子どもたちです・・・。


 急がないと最後の朝のお楽しみの時間がなくなっちゃうもんね…(笑)。


                                  あゆどん(記) 

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page