top of page

お泊り保育 ライブ13


そしてお泊り保育の最後のお楽しみはスイカ割り・・・。


子どもたちはくじ引きで割る人を決めた模様で、周りからの右とから左とか、もうちょい前・・・等々の様々な声援を受けながら、順次叩きにいくものの・・・・。


時間が結構押せ押せでお手紙の印刷を同時並行でしようかという頃には、前半お迎えのお家の方々がすでに三々五々玄関に集結。おいおい間に合うんかい・・・と庭を覗きにいくと、

どうやらン十人目?かに無事に割れたようで、優雅に庭のあちこちでスイカを頬張る子どもたち・・・。


お泊り保育の様々な取り組みと二日間の一宿一晩の冒険の余韻に浸っているかのような風情に、急いでよ~という声も飲み込んでしまいました。ほんとに楽しいひと時だったなあ、という雰囲気をみんなで醸し出し、最後にグループごとに記念撮影をして、荷物をまとめて、幼稚園に感謝とお別れを告げて、お泊り保育は幕を閉じました。


長いようで、あっという間のお泊り保育。何かお祭りの後のような寂しさも感じながら、お迎えに来たお家の人たちとの再会を果たしたまつくりさん。今日はゆっくりお休みくださいね。(でも夜もしっかりと寝てたから元気かな?)


慣れない新HPでの初めてのライブ中継。上手くアップできずに最初はアップアップでしたが、見てました・・・という声も多く聞き、これまた感謝。よかったら子どものお話にも耳を傾けてもらい、お手紙も読みにくいかもしれませんが目を通して頂き、そしてあとは来週の個人面談で子どもたちのそれぞれの冒険譚を担任からもお聞きください。


お泊り保育って、やっぱり子どもたちの年長さんらしさ溢れる冒険物語です。(最後に雨予報を見事に裏切ってくれたお天道様にも感謝。有難うございました。)

最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page