top of page

お芋畑で草むしり!・・・ん?

 「7月になったら一度草むしりした方がいいよー」と畑を借りているMEGLYさんからお知らせをいただいたので、まつくりの3グループとさくらのとうもろこしグループの縦割りメンバーで、今日行って来ました。

 

 梅雨の雨降りと暑さでさぞかし草ぼうぼうになっているに違いない!と気合をいれて向かったお芋畑は、着くと苗植えの時と風景がすっかり変わっていました。

 周辺の田んぼの稲はすくすくと伸び、トマトやズッキーニが実をつけていて、夏らしい雰囲気に。これは草むしりもさぞかし大変に違いない!と覚悟を決めて木の花幼稚園の畑までたどり着いたのですが…あれ?そうでもない?というのも、畑にはマルチという黒いビニールが被せられていたのです。そのおかげで、芋づるを覆うような雑草は、なんと、ほとんどなし!

 MEGLYのお兄さんも「抜くとしたら…この辺かな。」と芋づるの脇に少し伸びてきている草を指してちょっと苦笑いでした。雑草は堆肥にもなるし、時には野菜の日よけの役割も果たしてくれるから、むしろ共生させているようです。なるほど~。

 そんなわけで、草はあんまりないけれど、せっかく来たからには抜かなくちゃ!とみんなで畝に並んで草むしりスタート!草が少なすぎて思わず芋づるをずぼっと抜いちゃうというハプニングも。…うん、芋はまだ出来てないね(笑)。そーっと植え戻しておきました。 

 そんなわけで予定していたよりもずいぶん早く草むしりは終了。一本早いバスで園に戻ってきたのでした(笑)。

 次は8月の夏季保育中に、今日行かなかったまつくり&さくらさんが行きます。その頃はまた少し草も伸びているかもしれないとのことでした。暑い中だけど、大きくて甘いお芋を収穫するための大事なお仕事です。頑張ろうね!           りえ

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page