top of page

かぼちゃグループ クッキング

今日はまつくり「かぼちゃグループ」がみんなの給食を作る日でした。

先週、大慌てでかぼちゃを使った料理を考え、その料理を作るための材料を考え、、、、

かぼちゃを使ったお料理って、なかなか思いつかなメンバーたち。

それなら、「お家で聞いてきて!」と宿題を出したところ、出てきたメニューが、かぼちゃシチュー・かぼちゃスープ・

かぼちゃプリンの3種類。

その中から決まったメニューが、「かぼちゃシチュー・畑の野菜も使ったサラダ・かぼちゃプリン・パン」です。


シチューやサラダにはどんな具材を入れるか決めて、幼稚園のみんなにお知らせするための看板を作り、パンやお肉を注文したり、お買い物に出かけたり、デザートのかぼちゃプリンを作ったり・・・と

今日のクッキングの前にもドタバタ準備していたかぼちゃグループさんです。


火曜日、マルエーミニまで材料のお買い物に行ってきました。

買う材料を頭に入れて、マルエーではそれぞれ自分担当の食材を探して、見つけたらかごに入れて、とってもスムーズだったのだけど、今回のクッキングの目玉である「かぼちゃ」が売ってない・・・💦

いえ、売ってないわけではなく、小さくカットされたカットカボチャしか売ってなく、「給食先生に注文してもらおう!」となったのですが、マルエーを出て、ちょっと歩いたところで、

「ねえ、八百屋さんに行って、私たちが今注文してくればいいんじゃない?!」

「たしかに!!八百屋さんとマルエーは近くだから、直接お願いできればいいよね~!!」と・・・

ほんのちょっぴり遠回りして八百屋さんへ!

でも残念なことに、八百屋さん(お店じゃなくて仕入れ業者さんだから)はもう閉まっていて、やっぱり給食先生にお願いすることになりました!!


ちょっぴり残念なことがあると、急に元気がなくなるんですよね~。

それまでは、重い荷物(シチューの材料だから、玉ねぎや人参・牛乳など)をしょって歩いていても、へっちゃらだったのに、急に重く感じちゃったみたい・・・

「おも~い」「はあ~」なんて言いながらの帰り道。

(でも、この日はボランティアのお兄ちゃんも助っ人として一緒にいってくれて、荷物持ちを手伝ってくれてたからいつもより楽ちんだったんですよ!!)

そんなみんなの気持ちをほっこりさせてくれたのは・・・

帰り道にある和菓子屋さんの美味しいものがたくさん載っている看板です。

「○○はこのアイスがいい!!」「私はこれ!!」と買うわけでもないのにキャーキャー言いながら、しっかり食べたいものを選んで、ニコニコ顔!

ちょっとだけ元気を取り戻して、幼稚園に戻りました!!


実は、このときは全然気づいていなかったのですが、かぼちゃぐるーぷさんとゆかりどんはやらかしちゃったことがあったのです・・・💦


それは、サラダの材料を買うのをうっかりすっかり忘れていたこと!!

畑の野菜、あったらいれようね~!とか、サラダの味付けに関して、塩がいいのか、マヨネーズがいいのか、はたまた何にもつけないのか・・・散々論争していたのに!!

材料を確認していても、買い物していても、だれも何にも思い出さないなんて・・・💦💦💦


サラダの事に気付いたのはクッキングの前日。

改めて会に行くことも考えたけれど、メンバーからは「畑の野菜をつかおうよ!!」という声が出ていたこと、

畑でピーマンとなすびが沢山収穫したことなどなどから、みんなでかぼちゃプリンを作りながら、どうする?こうする?と相談。

ピーマンが苦手な子が多く、「生で食べるの苦いよね~!」となすとピーマンの炒めに変更となりました!!


さてクッキング当日

まずは今日の工程を確認。

「今日は何を作るんだったっけ?」と聞くと、

メンバーの一人が自信をもって、『畑の野菜の煮物!!』と答えます。

「なすとピーマンの煮びたし、冷たくしたら今日みたいな日はきっとおいしい!!」と思った私、みんなに「いためものじゃなくて、煮物にしようよ~!!冷え冷えの煮物にしたら、絶対に美味しいよ!!」と半ば強引に提案。

私の押しの強さに押されて、納得してくれ、炒め物から「畑の野菜の煮物」に変更となりました!


煮物づくりも、シチューづくりも、みんなやる気満々でこなします。

なので、思っていたよりもずっと早く出来上がり、各クラスの欠席者の数を聞き、各クラスのパンの数を数えたり、固まるかどうか心配だったかぼちゃプリンの味見をしたり・・・と、楽しく作業できました。

料理を作ったり、数を数えたり・・・「ちょっと難しいかも?!」と思うことも、メンバーで協力しながらやり終えたから、きっとメンバーたちに聞くと「かんたんやったよ!」と答えるに違いありません。

みんな自信満々でしたもの。


でも最大の難関が残されており・・・

それは何かというと、各お部屋に行って、今日のメニューを説明すること!

例えば、今日のメニューはなにか、とか

これも本当は実物を見ながらいうから、そんなに難しいことではないと思うのだけれど・・・・

そのことを、全員で一斉にいうのではなくて、「ひとりずつ自分の言葉でいってね!」とお願いしたのです。

1人で(横に友だちがいても)みんなの前でおしゃべりするのが、ドキドキしちゃう子には、これが多分難しかったと思うのです。

ましてや、今日は看板に書いてるメニューと別メニューになったのだから、そのこともお知らせしてほしいですからね!!


ドキドキしつつ、各クラスで今日のメニューを説明し終えて、食べた給食は一段と美味しかったのでは!!

私も、ご相伴させてもらったのですが、みんな苦手なピーマンも食べて、自分たちが作った給食を「おいしい!!」と食べていました。


おかわりしてくれる子も続出で、かぼちゃグループのメンバーは鼻高々でした(^^)

でも誰よりもホッとしているのは、実は私なのでした・・・(笑)


ゆかりどん

最新記事

すべて表示
わいわい倶楽部♪

今日も、わいわい倶楽部のお友だちがお家の方と一緒に遊びに来てくれました。 お片付けの後は、ホールで盆踊り♪今日は「大山太鼓」と、函館名物?の 「いか踊り」の2曲をみんなで踊りましたよ~。 その後、どんぐりちゃんと一緒におやつを食べ、ホールでリズム遊び(^^)...

 
 
 
「ぐみちゃん親子レク」レポ          

今日はぐみちゃんの親子が幼稚園ホールに集合!交流のひとときを過ごしましたよ♪「親子のふれあいとお友だち親子との親睦」ができたらいいなぁという思いでプログラムを組んでみました。    ~プログラム~ ①「おはようのうた」:いつも張り切って歌うぐみちゃん、あさイチでまだエンジン...

 
 
 
わいわい倶楽部♪

蒸し暑い日が続きますね(^^)そんな中、今日もわいわい倶楽部のお友だちが遊びにきてくれましたよ~。まずは、お片付けの後、在園のお友だちが輪を作り、みんなで盆踊りをしました♪暑さに負けず元気いっぱいのお友達と一緒に、盆踊りの雰囲気を楽しみました~。...

 
 
 

Comments


bottom of page