top of page

くりごはんさんのリベンジ・グループクッキング!!

まつくりさんの最期のグループクッキングは”くりごはんグループさん”。

”くりごはんグループさん”は、本当は9月にクッキングをするはずだったのですが、コロナの為延期になり、今日がリベンジグループクッキングとなりました。

9月にメニューを相談したと時は、お泊り保育の余韻がまだ色濃く残っていたようで、メニューも「お泊りで作れなかった、世界の料理を作りたい。」と言い、メキシコ料理のトルティーヤを作ることになっていたのですが、季節も夏から秋に代わり、お庭の栗をせっせと集めていたり、春に植えたさつまいもを収穫したりとしていたので、「栗やさつまいもを使った、日本の秋の料理なんか、どうかしら?」と提案したところ、栗とサツマイモの炊き込みご飯「ミックスくりご飯・さつまいもいり」と、こちらもさつまいも入りの豚汁というメニューになりました。

相談も二回目となると慣れたもので、一人が提案して「それは嫌だ!」と言っていても、「それじゃ決まらないから、こんなはどう?」と妥協案を提案できるようにもなり、いつの間にか子ども達だけで話し合いが進んでいて、メニューが決まっていたんですよ。


春にグループ名を付けるとき、【まつくりぐみ】の一文字をとってグループ名を付けることになり、【く】の文字があたった、このグループは”く、だから、くりごはん”という名前ににしただけで、栗ご飯を作りたい訳ではなかったけれど、なんだかんだご縁(?!)があって、栗ご飯を作ることになった”くりごはんグループさん”。前回のグループクッキングが直前で中止になってしまったこともあったからか、今日の日をとってもとっても楽しみに待っていたようです。前日「8時50分までに来てね!」と言っていたら、気持ちが流行ったのか「8時15分には、幼稚園に行かなきゃいけないんだ!」と言って、先生より早く登園してきた子もいたんですよ(笑)。でも、どの子も朝からテンションMAX!!という感じで、担当のはっしーがお台所に入る前から、給食先生と一緒に、すでに調理も始めていました。


調理が始まると、初めにご飯用の大きいさつまいもを切るところから始まりました。「硬い、硬い。」と言いながらも、大きなデブ芋ちゃんを、ご飯用、味噌汁用とサイズを分けて切ったり、大きな丸ごとの栗を食べやすいサイズにしたり、大根・人参では巧みなピーラーづかいを見せていて、どの子も調理自体、慣れているという感じでした。

大根を切っていると、下の方が繋がっていてジャバラ状になっている子がいたので、「下の方、繋がってるよ。」「もっと力をいれなきゃ。」と言っていると、「わざとくっけてるの!」「全部に切れ目を入れたら、こうしてポキポキ折るんだよ!」と言って、彼独自の切り方も見せてくれて、何でも先入観で見てはいけないなーと、反省したはっしーでした。


豚汁の味噌は、さくらあんず時代に仕込んだお味噌で、このグループクッキングで、幼稚園のみんなに初披露となりました。出来立てほやほやのお味噌は、とってもいい匂いで、味噌汁の味見をすると、みんな「おいし~♪」といって、「おかわりできる?」と言っていたくらいでした。

中盤になってくると、作業にも余裕がでて来たのか、おしゃべりにも花が咲くようになり、

何のきっかけかは分からなかったのですが、「能登島に行ったことあるよ!」とか、「名古屋に行った!」「おれのお父さんは埼玉生まれでお母さんは・・・」等や、「生まれ変わったらエジプトの人になりたい。」「ハワイに旅行にいきたいなー」等など・・・、普段から世界地図を見て国の名前を覚えたり、色々な地名を調べているまつくりさん達なので、いろんな地名がでて来て、「みんな良く知ってるなー。」と感心させられてしまいました。


色々な地名についてのおしゃべりをしている間に、ミックスくりご飯・さつまいもいりも炊き上がり、豚汁も完成、デザートのみかんも、クラスごとに数えて仕分けも済ませ。

今日のグループクッキングは終了となりました。


世界の料理を作りたいといっていた、”くりごはんグループさん”。今回のクッキングでは、幼稚園の秋の味覚に触れながら、日本を感じられたかな(?!)。

”くりごはんグループさん”おつかれさまでした。


はっしー・記


最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comentarios


bottom of page