top of page

ぐみぐみ 親子レクリエーションの日 part1

6月11日(土)の午前中、幼稚園の本当のお誕生日の日にぐみちゃんの今年度一回目の親子レクリエーションの日がありました!!(10組の家族が参加してくれましたよ~ありがとう!!)


まずは心と体をほぐすための体操!それが終わると自己紹介がてらのじゃんけん列車ゲームをしました。(親子で電車になって出会った人とじゃんけん。勝った人から自己紹介をする感じ~)担任の想定では名前を教えあったらおしまいかな~なんて思っていたんですが、『せっかく出会えた人と名前を教え合うだけじゃもったいない!』と聞こえてきそうな勢いでお喋りが盛り上がり、なかなか次にいけないという嬉しい悲鳴を上げることになりました。(ピアノが苦手なちゅーりんとしては、どのタイミングで伴奏に入ればいいだろう?と内心ドキドキしていたことはここだけの話…笑)


自己紹介が終わると親子ペアで出来るふれあい遊びをいくつかみんなでやってみましたよ。「きゅうりができた」「ぞうきん」(どちらも正確な名前はわからず…)のふれあい遊びは、普段夕方の預かり保育補助で来てくれている【みぽりん】から伝授(見て盗んできたといった方が正しいかな?笑)してもらったもので、2歳ぐみちゃん達は自分でも誰かにしてあげられるくらい何度も繰り返しやってきた遊びで大好きなんです♪この日はお父さん・お母さんも一緒で興奮したのか、やらない子もチラホラ…その反対に夕方にあまりやったことがなかった子たちはキャッキャ・キャッキャと大はしゃぎで身体をゆだねていました~。


後半戦は新聞でいろいろ遊んじゃおう!!ということで、いっぱい新聞紙を持って来て、やぶいたり、ねじったり、引っ張ったり、丸めたり、投げたりと思い思いに遊びました。(ちなみに前日の創立記念日でさくらあんずさん達がいっぱい使って遊んでいた新聞紙と、うめももちゃんが幼稚園のプレゼントに作った、いろんなモノに変身する段ボールケーキを使わせてもらったんです。)ひたすらちぎっては段ボールに入れたり、お父さんとひっぱり大会、2階からヒラヒラ・ポイポイ段ボールの中に入るかチャレンジなど、幼稚園を広々使って楽しむ姿が見られましたよ。2歳ぐみちゃん達はお客さんとして観ていたこともあり、『これ使って遊んでいいの??』と言わんばかりに張り切って使い、1歳ぐみちゃんも普段使えない大量の新聞紙、大きな段ボールに興奮気味で遊んでいました~。もちろん集めてお片付けもゲーム感覚で遊んで拾いました!


最後はみんなでパラバルーン!これもつい先日、まつくりさん達がアスレバルの為特訓していたのをうらやましそうにぐみちゃん達が見ていたので、レクの日ですることにしたんです!!ようやく触れる、入れるようになったパラバルーンに目をキラキラ輝かせる子ども達。大人たちがパタパタ動かすのをジャンプして触ってみたり、反対に当たらないように小さくなってよけてみたり、大人達と一緒になって掴もうとしたりなどなど、大はしゃぎで遊んでいました~(またやろうね!)

パラバルーンがシュ~っとなくなった所で親子レクリエーションは終了となりました!!


曇っていて案外涼しい日だったんですが、湿度と楽しんだ熱気によって汗がにじんでいる人もチラホラ…いっぱい遊んだ証拠!!笑

ぐみちゃんのお家の人だけで貸し切りだった幼稚園の中、ホールでワイワイ賑やかに遊んだり、少し喧騒から離れて静かなお庭でまったりしてみたり、それぞれの楽しみ方をしていいのがぐみぐみ親子レクリエーションのいいところ♪それぞれの子たちがそれぞれの楽しみ方で、幼稚園を満喫した日となりました~。


記:ちゅーりん

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page