top of page

さあ、新たな船出だよ・・・2023年度1学期開演です!

 庭の桜は早くも葉桜に変わり、花びらが庭のあちこちに花のたまりを作る中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。

 今日から新年度の新たな学期のスタートです。


 久しぶりに在園児を全員迎えて賑やかな子どもたちの歓声が幼稚園に還ってきました。玄関で新しい下駄箱の場所を見つけて、さっそうと新しい自分の部屋に向かう子もいれば、昨年度の部屋に向かう子もいて、このあたりは新年度恒例の風物詩かもしれません(笑)。

 庭では桜の花びらがひらひらと舞い降りるのを受け止めたり、花の溜まりから容器やバケツに集めたり、春爛漫の装いを楽しんでいる様子もあれば、それぞれ新しい部屋やベランダで遊んだり、あるいはホールに繰り出して大型積み木や各種遊具を出して遊んだり・・・。    

久々の再会の喜びを分かち合っていた子どもたち。

 自由遊びを満喫しその後はみんなでお片付けの後、ホールに集まって始業式・・・。

 よっしーが片付けの際、子どもたちと大型積み木と椅子で入園式の設定をしてくれていたので、それを利用しての始業式。ギター伴奏に合わせて椅子取りゲーム風にその場所にお座りを繰り返し、仲のいい子同士で一緒に座る子もいれば、異学年で何人も詰め詰めで座っている子たちも…(笑)。スタッフ含めて全員揃ったところで、進級したお友達をクラスごとに紹介・・・。

 幼稚園のリーダーとして頼むね・・・というまつくりさん。おもろい遊びを教えてね・・・というさくらあんずさん。正真正銘のうめももさんになった先輩として色々教えてね・・・といううめももさん。一番かわいい、そのままマイペースなところが素敵だね・・・というぐみちゃん等々紹介(今回ぐみちゃんたちは新しい子も増えてホールには来れなったようなので、ぐみ棟に向かってみんなで呼びかけながら・・・)。

 子どもたちみんな、意気軒高、進級した想いがいっぱい。期待満点な子どもたちです。


 そして各クラスの先生たちはじめ色々な先生を歌に合わせて紹介。スタッフ全員集まることは出来なかったものの、先生がいっぱいいるね・・・と歌のリフレインに最後は手拍子で応えていた子どもたち。それから今日から登園している年中さんの新しいお友だちも紹介。照れや戸惑いもあるかもしれないけど、みんなで呼んだお名前に緊張しながらも応えてくれたり、照れて隠れたり・・・。これからも一緒によろしくね~。

 最後に、また新しいちっちゃいお友だちも来るから、いっぱいいっぱい面白い遊び見せてあげよう、今年一年楽しい木の花暮らしにしよう~と、エイエイオ~!の掛け声をかけあって、“結団式”としての儀式、新年度の最初の始業式は終了です。


 その後は部屋に戻ってクラスごとのお集まり。なのですが、学年ごとに順番に部屋に戻るときに、「10秒後に担任が追いかけるからね~」と声をかけると、さくらあんずさんが我先にと部屋に駆け上がっていくのにつられて、まつくりの半数くらいの子が部屋に戻っていったのには年長担任もあっけにとられておりました・・・(笑)。しっかり残っていたまつくりさんたちと担任は、ここぞとばかり、こそ~と「入園式に向けた秘密会議」として園内のどこかに雲隠れ・・・。「ああ~勘違いしちゃった・・・」とホールに戻ってきたまつくりさんたちは、無人のホールにびっくり。慌てて担任&他のまつくりさんたちを探しに行ったのでした…(笑)。頼むぜ!幼稚園のリーダーさん。


 そして各クラスのお集まりでは、年中、年長さんは早速入園式に向けて、お出迎えの練習にも勤しんでおりました。なんせ入園式すぐだもんね。


 また新しい一年のスタートです。コロナ禍はようやく、なのか、とうとう、なのか、5月に5類に下がる、ということなので、今年度はコロナアフターとしての対応に切り替えていく一年になります。元気いっぱい、人が大好き、そして少々早とちりもある(笑)、面白さ満載の子どもたちと共に、私たちスタッフ一同、今年度も「木の花と言えば・・・」という、木の花らしい、面白さ、楽しさいっぱいの木の花暮らしに向けて奮闘努力していくつもりです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

                                 あゆどん(記)

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page