top of page

さくらあんずさんの発表会

更新日:2021年12月18日



さくらあんずだより
.pdf
Download PDF • 48KB


さいころぐるーぷ
.pdf
Download PDF • 177KB


あんぱんぐるーぷ
.pdf
Download PDF • 238KB

ついにこの日が!!今日はさくらあんずさんの発表会でした。ありの世界を楽しみ、いっぱい遊んできた子どもたち。ありありすのなか探検隊「ゴートゥーブラジル」「ヘルプザプリンセス」の2つのお話は、どちらも子どもたちが遊びの中で想像し作り上げてきたオリジナルストーリー♪発表会が近づくにつれ、わくわく、楽しみにしてきた子どもたちの今日の姿は、、、



さいころグループ

 朝からいつもと変わらず元気に入ってくる子もいれば緊張で不安そうな表情の子も。でも「黒色の服着てきたー!」「ドキドキする...!」とワクワクしている様子だったさいころさんたち。木の花発表会トップバッターということもあり、子どもも大人も緊張していたと思いますが、はじまりから元気な声で歌ったりセリフを言う子どもたちにびっくり!練習では小さい声でセリフを言っていた子も今日はいつも以上ににいきいきしていましたよ。劇中では取り組みの中では見られなかった、姿やセリフもたくさん出てきて、見ている担任は途中からドキドキよりも「へー、そんなセリフも!おもしろーい!」と純粋に楽しんで見ていました。(笑)子どもたちも見られているという意識もありつつ、いつも以上にお話の世界に入って楽しんでいるな〜という印象で、お部屋に戻ると楽しかった〜と嬉しそうに話す姿もありましたよ!楽しんで見ていたお客さんたちの表情や拍手、笑い声を直に感じることで、子どもたちも安心して表現を楽しむことができたんじゃないかな〜(^^)暖かく見守ってくださりありがとうございました!


記:さわやん



あんぱんぐるーぷ

これまで思いっきり楽しんできたありごっこ。

いつもわちゃわちゃ賑やかなあんぱんさんですが、お客さんを前にすると、ちょっぴりドキドキしているようで顔つきも違っていましたね〜。自然体な子もいましたが^_^

普段のありごっこの時にはない、お客さんたちの笑い声やおー!というリアクションなど、反応が返ってくることにも喜びを感じていた子どもたち。これまで遊んできたことを見せる体験ができたんじゃないかなと思います。

実は言うと、本日のありごっこでしか見れない、アドリブや新しいやりとりが飛び交っていて、あれれ?!いつもと展開が変わってるっ!でも、内容に沿っていて、すごい!!!とりーかんは感動&最後まで行くのだろうかというハラハラに終始見舞われていましたが、予測不可の発表会は本当に予測不可で流石だなと感じました。みんなで作ったお話の世界を今日もわいわいありあり楽しんでいたあんぱんグループさんでした☆暖かいまなざしをありがとうございました。


記:りーかん



最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page