top of page

さくらあんずさん・味噌作りしたよ☆

2月になり、さくらあんずさん達は、毎年恒例の『お味噌作り』をしました♪

1日目、大豆を洗って、水に一晩漬けておく。→そして朝。「ひゃー!豆がでっかくなってる!!」「皮が剝けてるのもあるよ!」「ってことは、成長したんだな。」・・などなど(笑)、ふやけて膨らんだお豆を見て、それぞれに大発見!


2日目、お豆を煮る。「うわぁー!お豆の匂いがしてきた!!」お豆の匂いが部屋中に漂う中、なんと、『藁納豆作り』にも挑戦!お庭で育てた田んぼ(もち米)の、稲刈りした藁を使って、中に煮た豆を詰めて・・。藁の中には、天然の納豆菌がいて、保温することで活性化→納豆が出来るのです。自然って、ほんと不思議だねぇ~!!!

「体にいいこと研究所」のお母さん達も参戦!なんとも賑やかすぎる子どもたちと、藁まみれになりながら、つくりましたよ☆(そうそう、収穫したもち米は、苦労を重ねながら脱穀し(笑)、お赤飯に☆幼稚園のみんなにもおすそ分けして食べたんですよよ!!おめでたい1年になりそう!)


3日目、麹とお塩をまぜたら、そこに煮たお豆をマシンで挽いていれて。マシンからニョロニョロ~っと出てくると、「モンブランみたいやー!!」と、子どもたち大興奮!

そして、一人ずつマシンのハンドルをグルグル回して豆を挽きに挑戦。ドキドキわくわく自分の順番を待ち、顔を赤くしながら一生懸命ハンドルを回して・・。はじめは静かに見守っていましたが、そのうちに応援が始まって、うたったり、踊ったり(笑)、部屋中熱気に包まれていました。お団子状にこねこねしたら、容器の中にえいっ!と投げ入れ(狙いがはずれて・・の、不発弾もありましたが(笑))、蓋をして終了。食べられるのは、みんながまつくりさんになって、夏が終わった頃・・かな☆

最終日には、こわーい鬼さん達が来て、みんなの記憶も 一気に吹っ飛んだ感じですが(笑)、お味噌ちゃん、静かにじっくり、おいしくなぁれ~♪


そうそう、納豆も出来上がったので、明日みんなで食べようねー!!ドキドキ☆

                                     ゆっぴー 



最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Comments


bottom of page