top of page

☆さくらあんずさん味噌作り☆

幼稚園のクッキングや給食で使うお味噌は、毎年年中さんがこの時期に作ります!延長となっていた味噌作り、実現できてよかった〜☆


仕込み作業は3日前からはじまります。

1日目は、豆を洗って水に浸します。両手をいれると、「ザラザラしてきもち〜」「良い音する〜」などなど、つぶやきながら。「明日までお水に浸しておくよー!朝お豆どうなってるか楽しみやね」と蓋を閉めました。


2日目は、朝から、子どもたちは鍋の蓋を開けて豆確認!「わぁ!お豆が大きくなってる!」と、大きく膨れ上がった豆の変化に気づき、何度も蓋を開けて見にくる子も。「温泉みたいなにおいやわ!」「ピカピカしとるお豆!」と、お豆のあまーい匂いに誘われて見に行く子も。3時間、お鍋でぐつぐつお豆を煮ます。



そして、3日目です。エプロン、マスク、三角巾をつけて、手を念入りに洗ってヤル気も満々!


柔らかい大豆をミンチマシーンに入れて、ハンドルを回すと、「にょろにょろ〜にょきにょき〜」と、出てくる出てくる!「ラーメンみたい!」「ソー麺でしょ!」「いや、ソーセージだ!」などなど見てるのも面白い!!

子どもたち、一生懸命お顔も真っ赤にしてハンドルを回します。

途中お豆のお味見も。

「やらかい〜!」「おいしいねぇ」と、お豆一粒噛み締め、味わう子どもたちでした。この豆がお味噌になるんだよ〜。


米麹、塩を混ぜ合わせて。米麹と塩と大豆のミンチをこねこねまぜまぜ!これまた感触が気持ちよくってやみつきに。「ゴワゴワしてる」「ザラザラしてて気持ちいい」

そして、丸めて、思いっきり桶の中に投げる!!空気を飛ばすためだよ〜と解説しながら、子どもたちも、思いっきり投げたり、ちょっと気を遣って投げる子も、そして、しっかり外す子も。(笑)担任もね。


最後に、塩の重しをして半年寝かせます。

蓋を閉める前に、「おいしくな~れ」と子どもたちのパワーを送り、おやすみなさーい。

どんなお味噌になっているのかな?おいしいお味噌で何作ろうかな?楽しみだねー☆


記:りーかん

最新記事

すべて表示
わいわい倶楽部♪

今日も、わいわい倶楽部のお友だちがお家の方と一緒に遊びに来てくれました。 お片付けの後は、ホールで盆踊り♪今日は「大山太鼓」と、函館名物?の 「いか踊り」の2曲をみんなで踊りましたよ~。 その後、どんぐりちゃんと一緒におやつを食べ、ホールでリズム遊び(^^)...

 
 
 
「ぐみちゃん親子レク」レポ          

今日はぐみちゃんの親子が幼稚園ホールに集合!交流のひとときを過ごしましたよ♪「親子のふれあいとお友だち親子との親睦」ができたらいいなぁという思いでプログラムを組んでみました。    ~プログラム~ ①「おはようのうた」:いつも張り切って歌うぐみちゃん、あさイチでまだエンジン...

 
 
 
わいわい倶楽部♪

蒸し暑い日が続きますね(^^)そんな中、今日もわいわい倶楽部のお友だちが遊びにきてくれましたよ~。まずは、お片付けの後、在園のお友だちが輪を作り、みんなで盆踊りをしました♪暑さに負けず元気いっぱいのお友達と一緒に、盆踊りの雰囲気を楽しみました~。...

 
 
 

Comments


bottom of page