top of page

さくらあんず 父レク開催!

 とうとう北陸も梅雨入りとなった今日22日(土)に年中のさくらあんずさんの父レクを行いました~。さくらあんずさんはもちろん、きょうだいの子も含め20人、お父さんたちは13人参加してくださいました!


 まずは、今回作るきっかけになった幼稚園にある竹と木で作った昔のソリを資料室に見に行きました。さくらあんずさんの中には、活動中に見にいった子もいたので、“あ~あれか!”となった子もいたんじゃないかな~。


 みんなで協力してさくらあんずの部屋のサンルームから竹を運んだら作業開始!


 竹を切ったり木の板を切ったりそれぞれ気が付くと分担しているお父さんたち。息ぴったりのようですね~☆

 お家からカンナを持ってきてくれたお父さんもいて、竹の中と外の節をキレイにしてソリの座る部分とつなげる為やソリがすべりやすいようにまっすぐにする作業や、切り口を危なくないようにツルツルにする為に紙やすりで磨いたりときめ細やかな作業もお父さんたちは汗をかきながらやってくれていました。その様子を子ども達も見様見真似でカンナを使って削ろうとしたり、紙やすりで木を磨いたりとしていましたよ。

 また、いつもは木工遊びをする時はトンカチしか使っていませんが、ノコギリで木を切ったり、ネジを使ったこともありお父さんたちと一緒に持ったり、教えてもらいながら電動のネジ打ち機を使ったりと子どもたちも普段使えない工具に興味深々でした。


 さぁ今回ソリを作るにあたって計画段階で担任が悩んでいたのは、ソリの滑る部分となる竹の先を曲げることでした。水につけたりあぶったら曲げられると聞いたのですが果たして本当にできるのか不安でした...


 いざU字溝を使って火熾しをすると、お父さんのなかの1人が曲げる部分に濡れたタオルを巻いて、その周りに銀ホイルを巻いて(急遽あまにょんと子ども達が買ってきてくれましたー!)火で炙り、熱くなってから曲げるとしなり、そのまま冷めるまで待つと竹が曲がりました!(以前に木を曲げる時にこの方法でやったことがあったそうです~)冷めるまで曲げたまま形をキープして持っておく作業では小学生nお兄ちゃんたちが活躍してくれていましたよ。


 お父さんたちと子ども達が相談しながらいろいろなソリが形となっていき、そして気が付くと4台のソリが徐々にできてきました。

1台目は木の花にあった昔のソリを再現したソリ

2台目は持ち手の紐を結ぶところに金具がついているソリ

3台目は背もたれがあり竹にあしを置いて滑るソリ

4台目は背もたれ座る部分にフェルトがついて持つところがあるソリ

ができました。


 そのソリを持って犀川の河原にある坂へ行って実際に走行テストを実施しました。


 あまりの速さにビックリしている子もいましたが(笑)4ソリ4様の滑り心地を子ども達も楽しんでいました。ソリの他にも、厚紙、段ボール、袋も持って行ってソリ遊びを汗をかきながら楽しんできました~。


 今回は2台、できて3台かな...と思っていたところ4台のソリが形となりました!遊んでいるうちに竹のヒビが広がってしまうこともあったので、お父さんたち今回で終わりではなく、またソリのメンテナンスをぜひよろしくお願いします!まだまだ子ども達と遊んだり、できれば今後の行事に使えたらな...と思っているので(^^)

暑い中ありがとうございました~!


                                     えりりん

最新記事

すべて表示
わいわい倶楽部♪

今日も、わいわい倶楽部のお友だちがお家の方と一緒に遊びに来てくれました。 お片付けの後は、ホールで盆踊り♪今日は「大山太鼓」と、函館名物?の 「いか踊り」の2曲をみんなで踊りましたよ~。 その後、どんぐりちゃんと一緒におやつを食べ、ホールでリズム遊び(^^)...

 
 
 
「ぐみちゃん親子レク」レポ          

今日はぐみちゃんの親子が幼稚園ホールに集合!交流のひとときを過ごしましたよ♪「親子のふれあいとお友だち親子との親睦」ができたらいいなぁという思いでプログラムを組んでみました。    ~プログラム~ ①「おはようのうた」:いつも張り切って歌うぐみちゃん、あさイチでまだエンジン...

 
 
 
わいわい倶楽部♪

蒸し暑い日が続きますね(^^)そんな中、今日もわいわい倶楽部のお友だちが遊びにきてくれましたよ~。まずは、お片付けの後、在園のお友だちが輪を作り、みんなで盆踊りをしました♪暑さに負けず元気いっぱいのお友達と一緒に、盆踊りの雰囲気を楽しみました~。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page