top of page

さくらカフェOPEN!!

 今日はさくらさんの木の花まつり第3弾となるさくらカフェがありました。「河原場所」「ぼうけんめいろ」と2つのお店を終え、最後となる「さくらカフェ」は河原場所でお店をしなかった子たちが担当したお店です♪お店のメニューはというと、しいのみマルゲリータ、栗カップケーキ、りすもだいすき秋味クッキー、そしてそれぞれにあったか〜い梅ジュースとどんぐりコーヒーのドリンクが2杯付いたとってもお得なセットメニュー♡

 しいのみマルゲリータは、ピザの生地にしいのみがたっぷり練り込まれたオリジナルのピザ生地に子どもたちがお部屋で育てていたバジルをトッピングしたシンプルなピザ。トマトソースは昨日ピザ工場担当の子どもたちで作った特製トマトソース。昨日のお残りの時間にいい匂いを漂わせていた正体はこのトマトソースだったのです♪生地作りでは麺棒が足りず、子どもたちが一枚一枚手でギュッギュッと丁寧に広げました。ラップを包んで広げる作業がすこし難しいのですが子どもたちは薄さも大きさも均一に、丸だけでなく四角の形も作ってみたりしながら…たくさんのピザ生地を仕込む姿は職人さんのようでした!

 栗カップケーキはお庭で採れた栗を生地の中とケーキの上にもふんだんに乗せたカップケーキ♡元々みんなで試作をする予定だったのですが「河原場所」「ぼうけんめいろ」と立て続けにお店を開いていたため、そのタイトなスケジュールのなか試作にたどり着けず・・・さわやんがお家で試作したところカップケーキではなくもっちり蒸しパンに仕上がってしまい・・・(笑)不安が募る中ぶっつけ本番、ドキドキしながら作ったカップケーキだったのですが、レシピを見直し子どもたちと再挑戦したところ無事カップケーキに仕上がってくれました!!よかった。。(笑)子どもたちの手際もよく、カップに生地を流し込む作業も難しいながらも慎重にせっせと上手に流しんでいましたよ!オーブンに入れ、生地が膨らむ様子に「あ!膨らんできた!」とワクワク、焼き上がって「いい匂い〜♡」とうっとりの子どもたちでした!

 りすもだいすき秋味クッキーは、「河原場所」で好評をいただいたどんぐりクッキーと、お庭の栗を練り込んだ栗紅茶クッキー、安田さんの畑で採れたサツマイモクッキーに、はっしーが拾ってきてくれたくるみを使ったくるみ抹茶クッキーと秋の味覚が詰め込まれた4種類のクッキーがセットに!いろんな種類をつくったためカフェチームさん達だけでなく、河原場所チームさんもお手伝い♪さくらさんのお店なので少ない準備期間の中みんなで準備してきました!子どもたちはふるいにからでてくる粉を見て「さらさら〜、雪や!」と楽しそうな様子。また、焼き上がったクッキーをみて、「これ俺らがつくったやつや!」とその仕上がりに嬉しそうでした♪

 そして前日急ピッチで仕上げた店構えは、みんなで集めた小枝やまつぼっくり、どんぐりなどで飾って作った看板や、ぼうけんめいろの景品で作ったリース、いろいろな足湯実験や柿の葉寿司のときに集めた柿の葉で作ったガーランドなどなど秋の自然物をたくさん使って"カフェっぽい"雰囲気をイメージして飾りましたよ〜!また、大型積木を使ってイス作りも。イスを置くと一気にお店のような雰囲気に♡できた椅子に満足気な子どもたちは早速どっかりと座っておしゃべりがはじまり…「いやいや、店準備しないとっ!」と突っ込まざるを得ない担任だったのでした。(笑)


 さて、昨日、一昨日とそんなドタバタなお店準備を乗り越え迎えた今日。昨日の夜から続いた雨がポツポツと降っており「うそー、もしかして今日も天気悪い??いやいや、天気予報晴れやったし絶対晴れるはず!!」と晴れることを信じてお店準備開始。早く集合したカフェチームの子どもたちと昨日できなかったベランダの飾り付けや屋上の席を準備して・・・「あ!!!ピザ生地解凍するの忘れとった!」とうっかり担任2人とも忘れるハプニングも。(笑)しかし、とっても伸びるピザ生地、解凍が遅れて逆に正解だったとか!開店前からピザ工場担当の子どもたちはせっせとピザにトッピングをして焼く作業へ。要領がわかってくるととっても手際良く作業しており、焼き上がると「ピザ一丁!!」と焼き上がりの合図を出してノリノリで作る子どもたちに「ちょっと休憩しとって…!」と焼く作業に追われるゆっぴーなのでした。一方、受付の子どもたちはというと、お客さんが見えると大きな声で「いらっしゃいませ〜!」と元気に呼び込み。お金をもらってチケットとトレーを渡したり、「たべものはあちらです」と声をかけたりなど。さくら薬局やぼうけんめいろでお店屋さんをしてきたこともあり、上手に接客していましたよ!フードコーナーとドリンクコーナー担当の子どもたちは、前日、たべものに見立てた積み木と飲み物に見立てた水で練習したこともあり、上手にトングを使ってお皿に乗せたり、お客さんに渡していました!また慣れてくると「ドリンクコーナーはあちらです」という声かけも!また、ドリンクが入ったポットは押すのに力がいる作業でしたが、一杯一杯溢れないように入れて「どんぐりコーヒーです、ミルクもありますよ」などと伝えながら渡したり、2杯セットのところ1杯しかもらえないと思っているお客さんに「どっちももらえます」と声をかけて上手に接客していましたよ!お客さんも「え、どっちももらえるの!?」「すごーい!お得だね♪」「どんぐりコーヒーってどんぐり?入ってるの?」などそこから会話も広がっていました♪どんぐりコーヒーはなんちゃってコーヒーと思って入る方が多かったようで、コーヒーにどんぐりを入れたのかな?と思っている方もいたようですが、実はどんぐり100%!試作で飲んでみた際、本当にコーヒーのような味わいにびっくり!子どもたちはというと「苦い…」という子もいましたが、ブラックでの試飲にも関わらず「おいしいー!」という子がほとんど!大人の味覚を持つさくらさんたちでした。(笑)たくさんのお客さんが来てくれることを期待して、蜜を避けるためお部屋とベランダ、屋上にもイートインスペースを設置したこともあり、距離を保ちながらカフェを楽しんでいただき、帰り際には「美味しかった〜、ありがとう」と声をかけて帰ってくださる方や、「またきたわ〜(笑)」とリピートして全メニュー制覇してくださった方も!ありがとうございました!そんなお客さんたちに子どもたちも嬉しそうな表情♡「たくさん売れたね〜」と大喜びでした!

お店が終わり、お昼ご飯のときには売れ残ったカップケーキやピザ、クッキーをみんなで分けてパーティー♡試作ができず試食できなかったメニューも食べることができてハッピーなさくらさんたちでした♪みんなおつかれさま〜!!がんばったね!!

木の花まつり、さくらさんのお店はこれでおしまい♪でも、もしかしたらまた続きがあるかも…???(笑)


記:さわやん

最新記事

すべて表示

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

bottom of page