top of page
木の花幼稚園

まつくりさん「ドキドキ散歩!」

子ども達が先頭に立って、色んなおつかいに行ってもらう、その名も「どきどき散歩!」というものを、まつくりさんの各グループで順次行ってもらっています!様々な場面でどきどきすることが多いまつくりさん、自信をつけられるようなきっかけのひとつとして色んなお買い物・お届けものにチャレンジ!(先生たちは大助かり?!(笑))

1回目は、連休前に新入園のお友だちの家まで入園案内などを届けてくれた“りもこんグループさん”。そして昨日・今日と2日連続で別のグループさんにおつかいをお願いしました!

昨日は“つきグループ”が、今お祭りをやっている犀川神社までお届け物を!普段神社コースのお列で帰っている子がいるグループさんにお願いしました!それにプラスしてあゆどんからポストに手紙の投函のお願いも!遠くから歩いてついてくるなおべぇの方をちらちらっと心配そうに見ながらも、ゆっくりと足を進めて無事に神社にお届け物を渡しました!次は手紙の投函。ポストに着くも入れるところが2つありどっちに入れたらいいのかグループ会議が始まります!なかなか決まらなかったので「わからんかったら聞いてみたら?」となおべぇから一言。すると迷いなく裏の郵便局に入ってく子ども達!何故かそういうところには迷いがないんだな(笑)と心の中でツッコミを入れつつ、無事に入れるところを聞いて投函できました!

今日は“みずグループさん”が畑に植える様々な野菜の苗を買いに、いつもお願いしているはたけさんのところへ!お列の交番コースの途中にあるということで、そのコースの子が数人いるグループさんにお願いしました!でも少しわかりにくいところにある上に、なおべぇも本当に場所が分からないので、りえ先生に地図を描いてもらって、その地図を片手にスタート!交番がある交差点まで来て、ここまでは順調!だったのですが地図を見ながら子ども達が「こっちや!」と目的地とは反対側の歩道に…。「着けんことはないけど…見つかるかな?」と心配していましたが、急に「違う!こっちや!」と一人の子の声によって元の道に戻ることができました^^(ナイス♪) 信号を渡って、道に戻った瞬間、その先にいたおじさんが「野菜買いにきたんでしょ?」と声を掛けてきてくださいました!そう、はたけさんだったのです!そのまま一緒に家まで少し歩いて、無事に注文していた苗を買うことが出来ました!色んな偶然が、重なって目的地に着くことが出来る、これもドキドキ散歩だからこそ、ですねぇ~。

まだ行っていないグループさんも、行けるように計画をしておりますのでご安心を(笑)(恐らく、明日も行きます!)どんな体験をしてきたか、生の声を子ども達にも聞いてみてくださいね!

子ども達が先頭に立って、色んなおつかいに行ってもらう、その名も「どきどき散歩!」というものを、まつくりさんの各グループで順次行ってもらっています!様々な場面でどきどきすることが多いまつくりさん、自信をつけられるようなきっかけのひとつとして色んなお買い物・お届けものにチャレンジ!(先生たちは大助かり?!(笑))

1回目は、連休前に新入園のお友だちの家まで入園案内などを届けてくれた“りもこんグループさん”。そして昨日・今日と2日連続で別のグループさんにおつかいをお願いしました!

昨日は“つきグループ”が、今お祭りをやっている犀川神社までお届け物を!普段神社コースのお列で帰っている子がいるグループさんにお願いしました!それにプラスしてあゆどんからポストに手紙の投函のお願いも!遠くから歩いてついてくるなおべぇの方をちらちらっと心配そうに見ながらも、ゆっくりと足を進めて無事に神社にお届け物を渡しました!次は手紙の投函。ポストに着くも入れるところが2つありどっちに入れたらいいのかグループ会議が始まります!なかなか決まらなかったので「わからんかったら聞いてみたら?」となおべぇから一言。すると迷いなく裏の郵便局に入ってく子ども達!何故かそういうところには迷いがないんだな(笑)と心の中でツッコミを入れつつ、無事に入れるところを聞いて投函できました!

今日は“みずグループさん”が畑に植える様々な野菜の苗を買いに、いつもお願いしているはたけさんのところへ!お列の交番コースの途中にあるということで、そのコースの子が数人いるグループさんにお願いしました!でも少しわかりにくいところにある上に、なおべぇも本当に場所が分からないので、りえ先生に地図を描いてもらって、その地図を片手にスタート!交番がある交差点まで来て、ここまでは順調!だったのですが地図を見ながら子ども達が「こっちや!」と目的地とは反対側の歩道に…。「着けんことはないけど…見つかるかな?」と心配していましたが、急に「違う!こっちや!」と一人の子の声によって元の道に戻ることができました^^(ナイス♪) 信号を渡って、道に戻った瞬間、その先にいたおじさんが「野菜買いにきたんでしょ?」と声を掛けてきてくださいました!そう、はたけさんだったのです!そのまま一緒に家まで少し歩いて、無事に注文していた苗を買うことが出来ました!色んな偶然が、重なって目的地に着くことが出来る、これもドキドキ散歩だからこそ、ですねぇ~。

まだ行っていないグループさんも、行けるように計画をしておりますのでご安心を(笑)(恐らく、明日も行きます!)どんな体験をしてきたか、生の声を子ども達にも聞いてみてくださいね!


最新記事

すべて表示

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

今年もよろしくお願いいたします・・・2025年こんにちは・・・

本日より仕事始め、全員出勤で2025年の幕開けとなりました。  昨年元旦の能登震災の記憶も未だ生々しく今年は如何…!?肩に力の入った状態でお正月を迎えられた方もいたのではないでしょうか。しかし、明けてみれば穏やかなお正月となり、杞憂に終わり何よりでした。皆さんは年末年始をい...

りゅうの一年、有難うございました・・・2024年さようなら~

一昨日、職員会議、園内研修の全員出勤を終え、同日ツリーハウスの撤去工事も終了。これまでの想いとこれからの妄想の感慨にふけるのも束の間、怒涛の年末の恒例のたまった事務作業と机周りの整理整頓。昨日からは職員ローテーションで冬季の預かり保育となり、元気な声がホールや庭に響き渡るの...

Comments


bottom of page