top of page

まつくりさん キゴ山へ その1 ~夏の遠足~

今日はまつくりさん達が夏の遠足に行って来ました。行き先は医王山のキゴ山です。

バスの便が少ないため、集合は朝7時40分に金沢駅という早さ!お家の皆さん、夏だからご勘弁くださいね…ってことで、夏の自然を楽しむべく、北鉄バスに乗って医王山へ行って来ました。

 

バスに揺られて約45分、「銀河の里キゴ山口」というバス停で降りると、目の前に緑の広場と山が飛び込んできました。

まずは荷物を置くために休憩所へと歩きだしたのですが…一歩あるけば足元にバッタが跳ねるわ、目の前をトンボが飛んでいくわでまつくりさん達は大喜び!早速、カナヘビやらカマキリやらを捕まえ、持って来た虫かごに入れておりました。なかなか前に進まない…みんな、これからまだ先は長いんだよーう(笑)


そう、今日の遠足のメインは虫捕りではなくキゴ山登山なのです。標高は546メートル。

登山と言っても歩くのは整備されたきれいな山道で、ゆっくり歩いて登っても一時間ほどの道のりです。まつくりさん達は荷物を置いて、水筒と帽子で身軽になっていざ、出発!

今日はまつぐみとくりぐみでルートを分けて登りました。


一歩山道に入ると、早速「あっムカデ!」という声が聞こえ、見てみると、ほんとだ!赤いムカデ!わ~ムカデか…とちょっと腰が引けていた私をよそにこども達は興味津々で顔を寄せていました。後で分かったのですが、これはムカデじゃなくてヤスデっていう生き物なんだって。いっぱいいました。こども達は「一人目、二人目・・・21人目」と出会うたびに数えながら登ってました。


「クマ出没注意」の看板があって、怖がり出したまつくりさん達に「みんなでやかましくしてたらクマさん出てこないよ」と言うと、それならとばかりに「おーい!出てこないでねー」と叫びながら歩いていました。最終的に担任が「そんなにうるさくしなくても大丈夫」制止することに(笑)。


くりぐみはルートの途中で分かれ道に遭遇し、そこでどっちにいくか意見が分かれました。そこで、思い切って二手に分かれてみました。

私と一緒に歩いていたくりさん達は、人数が減ったことでちょっと心細くなってきたらしく「こっちでいいのかな…」「なんか寂しいね」と弱気モードに。「ちゅうりーん!」「はっしー!!」と山の中で叫んでみるも返事はなく、「もしかしてクマに襲われたのかな」とか考え出して、みんなちょっと不安げに…。心配しているのかな、と思っていたら「はー、あっちのチーム行かなくてよかった」という呟きが聞こえてきました(笑)。

そうこうしているうちに後ろから登ってきたまつぐみさんに追いつかれて合流し、さらにゴール直前の分かれ道ではっしーやちゅうりんと他のくりさん達とも会う事が出来ました。みんな、おおよろこび!そして、みんなで山頂にたどり着くことができました!(^^)!

山頂は暑いけれど風も吹いていて気持ちいい~!一休みしたりなおべえから元気の素を一粒もらったりして、しばし山頂での時間を過ごしました。


時計はもう11時半!お腹すいたね。さあ、下山してお弁当食べようね!ってことで帰りまつぐみとくりぐみに分かれて山道を下りて行きました。   (記)りえ



最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page