top of page

わいわい倶楽部♪

今日はわいわい倶楽部で、「節分の製作」をしました~。


まずは、ケンパプレートを使ってちょっぴり運動遊び♪並べたケンパプレートの上を

歩いたりジャンプしたりしながら、ピアノに合わせて体を動かしました。


その後は、早速節分の「オニ」づくり~。

「オニ」といっても、今回作ったのは、可愛い「ノンタンオニ」♪


前回の「お正月遊び」で、「ノンタンの福笑い」をしたので、今回は福笑い形式?で

ノンタンのお顔の枠に、目や鼻や口、そして黄色い「つの」を、お家の人と一緒に貼って

オリジナルの「ノンタンオニ」の完成~(^^)

出来上がったお顔を、トイレットペーパーの芯に張り付け、的当ての「オニ」として飾っていきました。


他にも、「カラーレゴブロック」や「ケンパプレート」で「オニ」を作っていきました。

赤鬼、青鬼、緑鬼、黄色鬼・・・・角をつけたら「オニ」の完成~☆


お部屋中にたくさん作った色んな素材のオニたち・・・・。


みんなで、オニさんめがけて「カラーボール」を投げました。

「オニは~外、福は~うち」と唱えながら、ボールを拾っては投げ、皆で

「オニ」を退治しましたよ~☆


ボールを投げるのが楽しくて何度も何度もオニの的当てをしたり、

ケンパプレートやレゴで、ドミノ遊びしたりして楽しみました♪


明日は「節分の日」。お家でも今日作った「ノンタンオニ」で、豆まきしてね~(^^)


                               けいこp




最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page