top of page

アスレバル2022 行ってきました!

今日は朝からいいお天気!昨日の雨天で延期になったアスレバル2022が開催されました。会場は西武緑地公園内の陸上競技場。ここにみんなが集まるのは3年ぶりです(コロナの為一昨年は中止、昨年は会場分散での開催でした)。

まつくりさん達、今日は一人の欠席もなく全員で参加することができました。よかったよかった。何よりです^^!

たくさんの幼稚園が参加する(今年は33園)この行事ですが、見ていた保護者の皆さん、木の花っ子達はよく見えましたか??

開会式の時にさわやんが持っていた「このはな」の園旗は、まつくりさん達が玉ねぎの皮で染めた布で作りました。周りの顔は一人一人が布や毛糸やボタンで作った自分の顔です。今年迎える「117さい」の文字も見えましたか?明日の創立記念日にも飾る予定です。


くまグループの競技の時に投げていた玉は、まつくりさん達が新聞と布の端切れで作りました。他の園のように既製品でもなければカラフルでもない、地味目でいびつな玉ですが(笑)、よく見るとお手玉みたいで素敵だし意外と手間暇もかかってるんですよ~ 。担任が持っていた玉入れ用の箱も、段ボールにまつくりさん達でお絵かきの端紙をペタペタ貼って作りました。

そう、つまり!色んなものを子ども達で作ってるんです!!決して貧しくて玉入れの玉やカゴがないわけでは…ないんですよ。


お家の皆さん、そんな木の花らしいあれこれに気づいてもらえたでしょうか?そんなのよく見えなかったわ~という方、玉や旗はしばらく飾ったり遊びに使ったりするので、送り迎えの際にでも覗いてみてくださいね!


そしてきょうのまつくりさん達はというと…会場の雰囲気に圧倒されてましたね(笑)。ぽーっとしてるか、周りを見回してきょろきょろしてるか…まあ無理もないですよね。そのせいか列もミミズのように曲がっていたり振り付けを忘れてひたすら同じ動きを続けている、なんて様子も見られました(笑)。でもね…実は私たち担任もしっかり振り付けを間違えたり集合場所を見失って焦っていたりしたんです。だから、大丈夫(なにが?)!


さあー、明日は創立記念日です。実は私の知る限りではアスレバルと創立記念日が同じ週に重なったのは初めてではないかと。まつくりさん達は色んな取り組みを同時進行で進めてきました。明日の創立記念日も、まつくりさんらしく、堂々と、楽しく、幼稚園をお祝いしようね!!

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page