top of page

〜スパリゾートまつくりの湯〜開店しました!

 お泊まり保育で年長さんたちが作って入ったお風呂。こんなお風呂があったらいいなぁとイメージしたり、描いてみたり、実際に作ってみたり、入ってみたりしてこれまで、作り上げてきたまつくりさん!先日は、お父さん達と遊ぼう会で実現できなかったお風呂を年中さんのお父さんたちも一緒に、お父さんのアイデアと力を借りてお風呂を楽しみました♪

思いっきりお風呂を満喫したみんなが、せっかくならうめももちゃん、さくらさん、ぐみちゃん、その家族のみんなにも楽しんでもらいたいね〜と急遽!!!!!お店を開くことになりました。子どもたちなりに考えてテーマは疲れがとれるお風呂!安心して入れるお風呂!なんと、疲れがとれるジュースもお風呂上がりに一杯。30円です。しっかりお客様から代金もいただきます。(木の花まつり(バザー)の取り組みの一環として)

この日までにお客さんの立場になって、あれは必要?これはどうしよう?と、あれこれ考えて、作ったり、試したりしてきたまつくりさん!

お泊り保育では、ゆずだったけれど、今回はお庭でとれた、シソの葉の足湯や寝る風呂、露天風呂(周りに石、水路から出る温かいお湯)、ドラム缶風呂、そしてどれもマッサージ付き。

大雨で、少し寒い朝でしたが、きっとお風呂でさらに体あったまるね♪と子どもたちと気持ちを高め...それぞれのお仕事に子どもたちも大忙し。オープン時間になると、お店の前に列が!受付では、お金と引き換えに手作りジュース券を受け取り、お客さんには親子でお風呂を回ってもらいました♪

それぞれの湯の看板横には、スタッフがお風呂の説明したりマッサージいかがですか?と、お客さんにたずねたり。

コロナのため、お客さんも学年別で時間を区切り楽しんでもらいました。

あったかいですねぇ、これはなんの葉っぱですか?マッサージきもちぃです〜ごくらくです〜と、お客さんからの生の声や楽しんでもらう姿、それを見て、まつくりスタッフたち嬉しそうでした。

ジュース屋さんは、足湯を楽しんでいるお客さんにジュース一緒にいかがですか?と照れながらも、注文をとりに行ったり、店番したり、ジュースの中身を説明したり、美味しいの一言をもらって、照れながら応えていました。

最後、大人の部(まつくり親)では、水着のお母さんたちがお風呂にどっぷりと浸かり、お母さん同士おしゃべりしながら汗を流しておりました。お風呂を楽しむ風景を、お部屋で違うお仕事を頑張ってくれていたまつくりさんも覗きに!!!

お風呂の宣伝、オリジナルCM曲♪まつくりのゆ〜ぅ、疲れがとれ〜るぅ〜、安心安全なゆ〜う、おふろきもちぃ〜、お風呂上がってジュース飲んだらさっぱりす〜るぅ♪と、バックミュージックにとコーラス隊として参戦!その曲を聴いてもらいながら...スタッフによるマッサージとともに...♪

まつくりスタッフたち、自分のお仕事を長い時間、最後まで、がんばっていて、あっぱれでしたね〜。

お客さんたちもご来場ありがとうございました♪

記:りーかん

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page