top of page

明日は、いよいよ初めての未満児さんも混ざる、第114回目の入園式・・・・

最終更新: 7時間前



昨日の始業式明けの本日、庭の桜の開花模様も満開に近くなり、明日はほんとにいい状態で新しいお友だちを迎えられそうな気配。そう、あっという間に明日は入園式・・・。

 準備期間が昨日と今日の二日間しかなかったけれども、入園式の準備のための飾り付けやら、新しいお友だちへのプレゼント、幼稚園のことを紹介する歌のプレゼントなどのお仕事にも勤しんできた子どもたち・・・。先輩として幼稚園のことを色々と教えてあげようと意欲満々。

 今日は元プチちゃんのうめももちゃんとぐみちゃんですでに慣らしで保育をしている子どもたちが部屋と二階から入場して、写真撮影の練習まで、ちょこっとして、全員揃ってホールで場所などを確認し合い、年中、年長さんの出し物を見せあいっこもして、明日のイメージをみんなで確認。ぐみちゃんの子たちがしっかりお椅子に座って写真撮影のときにちんとしている姿が可愛いところです・・・・さて、明日はどうなるでしょう(笑)。

 さて子どもたちが帰った後は先生たちで入園式の準備。子どもたちの作った飾りなどをホールに貼ったり、大型積み木で座席を組んだり、年少さん、ぐみちゃんのお部屋の模様替え(お誕生表を飾ったり・・・・等々)と準備に勤しみます。

 入園式は新入園児たちの部屋からの入場、記念撮影からスタートです。(これが式のメインイベント・・・と言ってもいいぐらい時間のかかる儀式です。)今年度からぐみちゃんも一緒に参加するので、ぐみちゃんはぐみぐみはうすから二階のさくらさんの部屋に移動し少し待機してもらってから、階段・滑り台等を使ってお家の人と一緒に入場。(うめももちゃんは従来通り部屋から。)入園写真を撮ります。(お家の方は子ども一人につき1名で一緒に撮影に収まってください。)  写真撮影の後は、その後在園の子どもたちの紹介を兼ねたご挨拶と出し物があり、その後先生紹介と最後に子どもたちからの「贈り物」?があって式自体は終了です。

 入園式は、今日から幼稚園が正式に始まるよ~という新うめももちゃん、ぐみちゃんたちへの簡単な「儀式」であり、同時に上の学年になって新しい木の花っ子を出迎える、在園児それぞれの学年に進級した意識を高め、新しい一歩を踏み出す「儀式」になります。1歳の子から混じる新入園式。どうなることやら?とスタッフもハラハラドキドキ、ワクワク楽しみにしております。みんなで新しい門出を楽しくお祝いしたいものです。

 式の後はそれぞれの部屋に戻り、ぐみちゃんはぐみぐみはうすに戻り、担任の先生からお手紙などもらい絵本などを楽しみ今日はおしまい、(うめももちゃんは保護者会さんの役員さんたちとバトンタッチ。係決めの間、ホールで年長さんたちと遊んでお母さんたちを待っています。)

 新入園のお友だちは明日は9時45分までには登園のほどお願いします。(在園児たちは いつも通りの時間帯に登園お願い致します。降園時間も午前保育の通り。年中さんはお迎えで、年長さんはお列で降園です。)車で来られる新入園児さんのお家は一家に一台で。ぐみちゃんは幼稚園の駐車場側へ。うめももちゃんは園庭のほうにお停めください。(正面の門扉を開けますので。)徒歩や自転車、公共機関等で来られそうな方はどうかお車の台数を減らせるようご協力をお願いします。

 では明日、お天道様のご機嫌がいいことを願いつつ、新しく木の花っ子になるお友だち、子どもたちも先生たちも、そして幼稚園の庭の桜たちもみんなを待っているからね~。

最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page