いるだろうな~今日は幼稚園の116回目のお誕生日。
本当なら、お家の人も一緒にお誕生日のお祝いをしたかったけど・・・・、
去年に続いて、今年もこども達だけでのお誕生会。(お客さんとして、理事長先生と大井先生に来て頂きました。 )お家の方には、ZOOM配信をして一緒にお祝いをしてもらうことに!!( ZOOM配信はICTサポーターさん協力で!!実は昨日、お試しでやってみたのですが、幼稚園のWi-Fi環境が悪く、つながらない・・・・(>_<)という事態になって・・・。回復はしたけど、今日はちょっとハラハラしてスタート!でした。)
どのクラスも「幼稚園のお誕生日、どんなプレゼントをしようかな~」「幼稚園どんなこと(モノ)がよろこぶかな~」ってこども達と色々とやって来ってきて・・・・。そして当日を迎えました。
それぞれのクラスの取り組みは、各クラスの先生からおしゃべりが届きますよ~。見てね~。
ICTサポーターさんに聞いたところ、今日のZOOM配信を視聴していた方は、常時60人くらいいたそうです。映像を通してですが、一緒にお祝いしてくれて、ありがとう。
ICTサポーターさん、配信 ありがとう ございました。
早苗
うめももちゃんは・・・
いつもおあつまりで、歌や音楽に合わせて、動物や乗り物などの色々なものに変身して体を動かしたり、お友だちと手をつないだりギューをしながら、みんなで触れ合うことを楽しんでいるうめももちゃん。幼稚園のお誕生日には、そんな元気でかわいいうめももちゃんの姿をプレゼントすることにしましたよ~^^♪練習・・・なんて必要ない!いつも楽しんでいることを、そのまま幼稚園のお誕生会でも!自然体のうめももちゃんをお届けしました~!
お誕生会の始まりは舞台の積み木のお山にスタンバイしていたうめももちゃん。まずは、ホールに集まったみんなに「おっはよー!!」と元気にご挨拶^^うめももちゃんのパワフルな声が幼稚園中に響いたお次は・・・、先生が歌い始めると自然と一緒に歌っちゃう、うめももちゃんにとってはお馴染みの「むすんでひらいて」の手遊びに合わせて、飛行機になってホールの中を飛び回ったりカエルになってピョンピョン跳ねたり、お友だちとこちょこちょし合ったりと、わいわいわちゃわちゃ楽しみました♪最後はみんなで手をつないで大きな輪を作り、「おはようのうた」を大合唱♪しましたよ~。たくさんのお客さんがいる中でも、全く動じない(笑)うめももちゃんの元気でかわいい姿、幼稚園も見ていてニコニコになったんじゃないかな~^^♡
さらに!!ホールの壁には、うめももちゃんたちが作った「ビリビリ・ペタペタケーキ」も飾りました~☆これまで、端午の節句に作った大きなこいのぼりをビリビリしたりペタペタしたり・・・を楽しんできたうめももちゃん。まだそのビリビリした紙が余っていたので、せっかくならもっとペタペタして遊びたいな~と思い、長くつなげた土台の紙にみんなで貼ってみることに。そこから、「あ、なんかこれ、電車にも見えるしケーキにも見える~」となり、せっかくならお誕生日の幼稚園にあげるケーキにしよう!と、ビリビリした紙をいっぱい貼って、いちごやブルーベリーをたーくさん作り、フルーツケーキに変身!!土台の紙に筆でグルグル~とのりを塗ったり、隙間がないくらいペタペタ貼ったり、あれもこれも「やりたい!」と、忙しそうなうめももちゃんでしたよ~^^1か所に何人も集まって、大きないちごの隙間を埋めようと、みんなでせっせと貼り続ける姿にも、見ていてほっこりでした♡お誕生会の前日に、みんなでホールの壁に貼りに行くと、「幼稚園のお誕生日~♪」と心待ちにしていたうめももちゃんなのでした!!
うめももちゃんからのお祝い、幼稚園も喜んでくれているといいな~^^♪ まみぃ
さくらあんずさんは...
ラララ・ランララ・ランララ・ララララ〜♪
さくらあんずさんは、♪ラララ・ダンス♪のリズムに合わせてプレゼントを。
あ、ラララ・ダンスはというと、さくらあんずさんのお友達で作ったダンス曲♪です。4月からおあつまりでも恒例のラララ・ダンス。その日のテーマ次第で、いろいろダンスを作って楽しんできました。
さくらあんずさんのみんなに、「もうすぐ幼稚園の誕生日なんだよね〜」とお話すると、「それならダンスパーティしよう!」とか、「キラキラ飾りもしないと!」とか、「プレゼントあげたいなぁ。ケーキとかクッキーとかカレーとか」「幼稚園さん、みんなの顔見えとるかな?メガネとかいいんじゃない?」などなど、子どもたち、思いつくままにおしゃべり。
さいころグループさんは、「幼稚園さんをお掃除してピカピカにしたい!!」と、お掃除をプレゼントすることに。♪ラララさくらあんずが歌いながらお掃除〜♪と、歌いながら、レッツ⭐︎お掃除!ぞうきんやほうき、はたき、などなど、新聞紙で作っては、いろいろな場所をお掃除して遊んできました。あんぱんグループさんは、幼稚園のいろいろな場所の音探しをしているうちに、あれ?この紙袋だって音がなるよ!あれ?これも!と、廃品で楽器作りに。「イイ音をプレゼントしたい!」と、音探しや音作りを楽しんできました。幼稚園さん、きこえたかな?
最後にはみんなで、♪ラララ・美味しいケーキを作ろう♪と、楽しくダンスをしてるうちに... いちご、マンゴー、抹茶、ブルーベリー、クリームの大きなケーキが出来上がり♪切ったり貼ったり塗ったりして、食べてほしいケーキをイメージしながら作ったケーキですよ〜
いつも、創立記念日のお話をしようとすると、「幼稚園さんにバレるから、さわやん、りーかん、しーっ!」と言っていたさくらあんずさんたち。プレゼントしたいもの、してあげたいこと、みつけたこと、ぜーんぶラララ・ダンスのリズムにのせて楽しくパーティ!!風にお届けすることができました♪
記:りーかん
まつくりさんは・・・
まず初めに、幼稚園のお祝いにどんなプレゼントがいいか、子どもたちに相談しました♪
いろんな意見が出る中で子ども達が多く反応したのが『でっかい紙に幼稚園にお手紙を書く』というもの。さらに「みんなの顔を描いて幼稚園に覚えてもらう!忘れないでねって」というので「みんなってまつくりさんの顔?」と聞くと、「さくらあんずさんとか、うめももちゃんとか、ぐみちゃんとか、みーんなの顔!」と言い、他の学年の子ども達とも関わる良い機会にもなるな~と思い、みーんなの顔が描いてあるお手紙をプレゼントすることにしました♪
お誕生表作りで自分の顔をよく見て描いたので、今度はペアになってお互いの顔をよ~く見て描きました!何度も相手の顔をよく見て、目や鼻の形、ほくろや鼻の下のしわなどなど…描きあがったものを見るとププッと笑っちゃうぐらいどの子も特徴をとらえていて、雰囲気がもう似ていて、まつくりさんの観察眼に驚嘆♪
その勢いのままにさくらあんずさんは同じお列のコースにいる子の顔を描き、うめももちゃんやぐみちゃんは名前や顔がわからない子でもその場で知るきっかけにもなり、「〇〇ちゃん?今からお顔描くね」と一言言って描いてましたよ♪年中さんや年少さん、未満児さんも、描かれることに抵抗はなく、まつくりさんのことを気にせずに遊んでいる子もいれば、「上手に描いてね」と言わんばかりにモデルのように動かずにまつくりさんに顔を見せてくれる子もいました♪ 描きあがって持って来た時は「これ誰描いたんだっけ?」とちょっとわからなくても名前を聞いたとたんにその子に見えてきて笑えちゃうのが不思議なところ(笑)。かなり“特徴みっけ”が上達しているまつくりさん。
そこに幼稚園へのお手紙の内容を「幼稚園のすきなところ」「幼稚園でこんなことするのが好き」といったテーマでグループごとに考え作成。クッキングのことで盛り上がるグループや、暑いからプール!からの水遊びのことを書くグループ、積み木や紙飛行機、幼虫探しといった幼稚園の普段の遊びのことを書いたりとグループごとに視点が面白い内容の手紙が完成!内容文とお顔を全部貼るととても迫力のある手紙が完成しました♪
さて、それをどうやって幼稚園に渡そうかと考え、ボール送りのようにお手紙をみんなで繋がって送っていくのはどうかとやってみたところ、これがまあ面白い♪さらに、寝っ転がって手を使わずに体をゴロゴロと転がして手紙を送れないか実験したところ、これもまた面白い(ちゃんと手紙が進んでいくから不思議だよね~(笑))。これには子ども達も「コロコロ滑り台みたい!」といい、自分達が滑り台になったつもりで、手紙を体の上を滑らせていましたよん!!「送るときの掛け声とかないの?」ときくと「わっしょいわっしょい!」と言っていて、なんかおまつりみたいになってきた…。いや、幼稚園の誕生日はお祭りだー!と、その勢いで太鼓や笛で音頭をとる子やお神輿隊も結成され、手紙を運ぶチームとおまつり音頭チームの連係プレーで二階の踊り場から舞台まで手紙を送り、手紙を広げて幼稚園にプレゼントしたのでありました!!
幼稚園みんなの顔が描いてあるお手紙は、階段の踊り場に貼ってあるので、自分の顔はどれかな~と探してくれるといいな~。
記:よっしー
댓글