top of page

プチ・2歳児ぐみちゃんの遠足

 今年のプチちゃんと2歳児のぐみちゃんは乗り物好きが多く、それなら!と、この遠足でバスに乗ろう!ということになりました。でもただバスに乗るだけじゃつまらない...ので、これもまたみんなが大好きな消防車をせっかくなら見に行こう!ということになりました~。


 数日前まで雨の予報でしたが、みんなの日頃の行いがいいからかな?今日は絶好の遠足日和になりました!!


 今回は金沢ふらっとバスに乗りました~。今回はコロナのこともあり...人数を調整して時間をずらして2グループに分かれてバスに乗りました。本当は『聖霊病院前』から乗るのが一番近いのですが、降りるバス停が『玉川町』だとすぐに降りないといけなくなるので...園からちょっと歩いて『中央体育館』から乗ることにしました。みんなバス代を自分で握りしめてバスに乗車。支払い場所は子ども達にはちょっと高いので、運転手さんが優しく手を伸ばしてお金を受け取ってくれましたよ!

 バス停16個分のバスの旅。1グループ目の子ども達は緊張していたのか、とーっても静かに乗っていました。他のお客さんもいて緊張したのかな?

 2グループ目の子ども達も多くのお客さんいてビックリしたようで静かーに座っていましたが、お客さんがどんどん降りて行って少なくなっていくと安心したのか笑顔も見られてようやくバスに乗った嬉しさを実感したようでした。


 そしてようやく消防署に到着!今回は金沢市駅西消防署玉川出張所の方にお世話になりました~。行くとすぐに「着てみる~?」と消防士さんが着ている服とヘルメットを貸してくれました♪大きな服とヘルメットはブカブカで、でもそれを緊張しながらも嬉しそうに着る姿がかわいかったです~笑

 消化作業に使うホースを持たせてもらったり、消防車の周りをぐるっと一周見せてもらったり。運転席や後ろの席にも乗せてもらうこともできました~(でも実は消防車に乗せてもらったのは2グループ目だけだったそうな...みんなの代わりにた~くさん乗せてもらいました!その代わりに1グループ目は別のお楽しみがあるのでそれはまた後で♪)消防車は放水車とはしご車2台あり、特に子ども達は、はしご車の大きなはしごに釘づけになっていましたよ~。

た~っぷり消防車を見せてもらい「ありがとうございました!」をして、次はご飯を食べる為に玉川公園へ。


 2グループ目の子ども達とえりりんが到着すると、いるはずの1グループ目の子ども達とちゅーりん、ゆかりどんの姿が見えない!!!焦るえりりんに気づいているのかいないのか...子ども達はたくさん落ちていたどんぐり拾いに夢中になっていました笑

 その頃、1グループ目の子ども達は何をしていたかというと...図書館の中に入って今日見た消防車やみんな大好き働く車の絵本や紙芝居を借りていたのでした~。一足先に紙芝居も見ていたようです。


 無事に1グループ目と2グループ目が合流!丁度良いタイミングでみーちゃんがお散歩カーを押して公園に到着。なぜ給食のみーちゃんが来たかというと...実は今日ぐみちゃん達は給食の日で、その給食をみーちゃんに届けてもらったのです。巷で今よく使われている‶〇〇イーツ″ならぬ‶みーちゃんイーツ″といった感じでしょうか笑

 みんなが揃ったところで「いただきまーす!」今日はみんなで一緒に外で食べたので、いつもとは違ってさらに美味しく、楽しい時間となりました♪


 食べ終わったあとは、まったり公園で自由時間。ゆっくり公園の中を散策したり、袋片手にどんぐり拾い。いろんな種類のどんぐりがあり袋いっぱいに夢中に拾っていました。あまりにも拾い過ぎて袋を引きずって穴が空くハプニング!?もありつついっぱいどんぐりを拾いましたよ~。このどんぐりはまたプチちゃんぐみちゃんで活動に使う予定です!何に使うかはまた後日お楽しみに~。


 たっぷり遊んだら、もう一つのお楽しみのために近くのさくら公園へ。何をしに行ったかというと...みんな大好きおやつタイム~。園まではまだ少し歩かないといけないので一旦エネルギーチャージ!

美味しく食べて出発したのですが...睡魔と疲れが出てきてとーってもスローペース。でも何とか歩いてようやく園に到着。ここで、プチちゃんは帰りの時間になるので「さーよなら あんころもち またきなこ」でまた、明日!


 バスに乗って、消防車を見せてもらって、公園でみんなで一緒にご飯を食べたりと楽しいこと尽くしの遠足となりました~♪

                                  記)えりりん

最新記事

すべて表示

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

bottom of page