top of page
木の花幼稚園

☆メリークリスマス☆

今日はクリスマス。みんなのおうちにはサンタさん来たのかな~?

せっかくのクリスマスなので、まつくりさんからもクリスマス会で披露した「りゅうとメリークリスマス」のお話(全6話)の子どもたちが考えた原文をどどっとプレゼントしようと思います♪


当日子どもたちが読んでいたのとは少しニュアンスが違っていたりもします。(読み込んでいく中で整理されたり、削られた文章があったり…)


おうちに持って帰った絵と一緒に改めて楽しんでもらえたらいいな~と思っています。




『さんた』

くりすますのよる、りゅうがくつしたをおいて、ねました。

でも、さんたがくるとおもって、こうふんしてねむれませんでした。

さんたがそらですずをならして、うたっていました。りゅうはようやくねました。

さんたはこっそりげんかんからはいって、よちよちあるきでばれないように、おもちゃをひとつおいた。

りゅうはみみがいいから、さんたがきたことがわかりました。

りゅうはさんたとおはなしをして、「ちょっとまっててね」というと、みゅーじっくをかけておどりました。

さんたはそのおんがくがきにいって、いっしょにおどりました。

りゅうはおれいにりゅうぱんと、さんたぱんをあげました。

さんたは「ありがとう。また、くりすますのひに、ぷれぜんとをもってくるからね。」といって、

りゅうぱんをたべながら、かえっていきました。

 

 

 

 

 

 

『ぷれぜんと』

くもにりゅうがすんでいました。くりすますのひ、りゅうはたべものをさがしにとんでいました。

さむかったので、すこしはねがよわくなったので、おうちにかえることにした。はねをやすめた。

くものつりーをみると、ぷれぜんとがあった。りゅうはうれしくなりました。

あけてみると、にじいろにひかるかいがらのぷれぜんとと、せつめいしょがとどいていました。

くらいところでひかるか、ためしてみた。りゅうはおどろいた。

ゆきもかけるかためしてみて、いっぱいかけた。りゅうはうれしくてかんしゃした。

 

 

『ぱーてぃー』

りゅうとにんげんのこども5にんと、ぱーてぃーをすることになりました。

こどもたちはおるすばんをして、かざりつけをすることになって、りゅうはおかいものにいきました。

おにく、けーき、おやつ、じゅーす、りゅうはおさけ、おしおをかいました。

なにかちょっとたりないな…おみずとおこめだ!でも、おかねがたりないから、ぎんこうにいった。

ぎんこうのひとはびっくり!

「ぱーてぃーにおみずと、おこめがたりないので、おかねがいるんです。」「それならいいですよ。」

おかねをもらって、かいにいったけど、うりきれでかえなかった。

ちがうすーぱーにいったらあったから、おうちにかえった。

りゅうがもどったら、ぱーてぃーのじゅんびはばんたん!「じゅんびしてくれてありがとう。」りゅうがいった。

なんかわすれたような…あ!ぷれぜんと!みんなでりゅうのぷれぜんともかいにいきました。

そして、えほんをかって、おもちゃをふたつかいました。あ!ぱーてぃーわすれてる!

おうちにいそいでかえるために、りゅうのせなかにのってかえって、やっとぱーてぃーにまにあった。

 

 

 

『となかい』

むかし、むかし、あるところにりゅうがいました。

りゅうがほしぞらをとんでいると、さんたをのせたとなかいとであいました。

となかいたちはびっくり!さんたはてをはなしてしまったので、となかいたちはおちてしまいました。

なので、りゅうがいそいでさがしにいきました。

あなにおちていたり、いけにおちていたり、だれかのおうちのやねにおちていました。

となかいをせなかにのせて、りゅうはさんたのところまでつれていきました。

はやくぷれぜんとをあげなきゃいけないから、りゅうもぷれぜんとをとどけるおてつだいをした。

『つりー』

りゅうがくりすますをたのしみにまっていました。なのでつりーをつくることになりました。

でっかいきをきって、すずとか、りぼんとか、くつしたとか、ほしを、とびながらかざりつけした。

りゅうはたのしくなって、たくさんつりーをつくりました。

すると、つりーのめがぴかっとひらいて、しゃべりはじめました。

「ひとりじゃこわいから、いっしょにねてくれない?」「いいよ~」

りゅうはつりーにぐるぐるぐるっとまきついて、いっしょにねました。

 

 

 

『ゆきあそび』

みらいのはなし。ゆきがすごくふって、かわやきもこおるくらいさむいひでした。

なかよしきょうだいのおとこのことおんなのこは、ゆきあそびをしにかわのちかくにいきました。

ふたりはこおったかわですけーとをしたり、かまくらをつくったりしてあそびました。

すけーとをしているときに、こおりにひびがはいってわれてしまって、ふたりはおちてしまった。

ふたりは「たすけて~」といっても、だれもたすけてくれなかったけど、りゅうがたすけにきてくれた。

りゅうはふたりをかまくらまではこんでくれて、しっぽにくるんであたためてくれた。

こどもとりゅうはともだちになった。りゅうのゆきだるまをつくった。

こどもはりゅうのからだをつくって、かおはりゅうがつめでかいた。

ながいこと、りゅうはこどもとあそんでいたから、しんぱいでおかあさんとおとうさんがむかえにきてくれた。

りゅうはみんなをせなかにのせて、いえまでおくってくれた。

いえについてこどもが「まだあそびたい!」といったけど、

「おそいじかんだから、またあそぼうね」といって、ばいばいした。

こどもはおふろにはいってから、りゅうといっしょにあそんだことを、おとうさんとおかあさんにはなした。



記:ちゅーりん&まつくり

最新記事

すべて表示

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

今年もよろしくお願いいたします・・・2025年こんにちは・・・

本日より仕事始め、全員出勤で2025年の幕開けとなりました。  昨年元旦の能登震災の記憶も未だ生々しく今年は如何…!?肩に力の入った状態でお正月を迎えられた方もいたのではないでしょうか。しかし、明けてみれば穏やかなお正月となり、杞憂に終わり何よりでした。皆さんは年末年始をい...

りゅうの一年、有難うございました・・・2024年さようなら~

一昨日、職員会議、園内研修の全員出勤を終え、同日ツリーハウスの撤去工事も終了。これまでの想いとこれからの妄想の感慨にふけるのも束の間、怒涛の年末の恒例のたまった事務作業と机周りの整理整頓。昨日からは職員ローテーションで冬季の預かり保育となり、元気な声がホールや庭に響き渡るの...

Comments


bottom of page