top of page

久しぶりの節分…

 去年は鬼の間でもコロナが流行っちまってこれなかったが、今年はリベンジで木の花幼稚園に来てやったぜ~

 去年来てないからって鬼の怖さを忘れちまった子がいたみたいだな~はじめはポカンとしてたり、「あ、鬼が来た~」ってのほほんとつぶやいてみたり、何が起きたのかわからない表情だったがどんどん『まずい』って顔がこわばって逃げて行ってたな~足が速くて驚かされたぞ。


 うめももちゃんはうまいこと先生に隠れてみたり、柊を飾って俺たちを入ってこないようにしてあったな…ただちょっと少なくて何とか入れたぞ!(怖くてもじーっと見つめる子も多かったな~)


 さくらあんずはなんだか笑ってる子が多かったな~まさか、人間が変装してるとでも思ったのか??甘いな~俺たちは本物だ!!ただ、一番俺たちが苦手な豆をぶつけてくる子や、棒で戦いにくる子も多くて痛かったな…豆のにおいがプンプンしてたから何か特別なことをしたんじゃないか?何人か連れて行ったし、紙をくくった大人も連れだしてやったが誰も助けに来なかったな…最後はみんなで俺たちにいろいろ約束してたが…守ってくれるかな??


 まつくりはいろんなモノでバリケードをしてあって部屋に入れないようにしてあったが、外の滑り台の方から上がってみたら簡単に入れたぞ!バリケードもちょっとずつ崩して中に入ってみたら、『もうおしまいだ…』と思ったのか遠い目をした男の子もいたな。早くに豆がなくなったのか、後半はほとんど反撃もしてこないし、先生に隠れ回っていた子が多くて反対に心配になったぞ…お昼までに何かいっぱい頑張ってたのか??


 そういえば、一人勇敢に戦いに来た子がいたな~大きかったから一番大きいクラスの子だな、きっと!

 はじめは逃げたようにも見えたが、うめももの部屋に行って小さい子を守って戦いに来たり、俺たちの方を反対に追いかけてみたり、武器を奪って戦いに来たり、ものすごく強かったな…あいつとはもう戦いたくないぜ…(でも、あいつが捕まりそうなとき、他のまつくりたちは二階から見ていたような……気のせいだよな??)


 2年ぶりの木の花幼稚園だったが、豆は一回投げておしまいじゃなくて、拾って何度も投げれるから大事にするんだぞ!!


黒鬼の鬼吉より




鬼からメッセージが届いてた~(>_<)


みんな久しぶりの鬼にビックリしたよね~。

給食を食べ終わった子はホールやお部屋で遊んでいたり、まだ給食を食べている子もいた時…ついに鬼の登場!!幼稚園は大パニック!?

あちこちからビックリしている子たちの声が聞こえたり、鬼の声が聞こえたり...今年の鬼は部屋から出ていったと思ったらまた何回もやって来るというしぶとい鬼たちばかり!!

豆を投げて拾って、新聞などで作ったお手製の武器で戦ったり子どもたちは戦い頑張りました。もも組のお部屋では机でバリケードしていたのですが、鬼がそのバリケードをどかして子ども達は大慌て。うめ組の部屋でもみんな大人の後ろに隠れていたりしがみついていたところに鬼と戦ってくれるまつくりさんが登場し、とっても頼もしく守ってくれました!ありがと~。

最後は全ての鬼をホールへ追いやり、みんなで外へと追い出しました!!


その後、みんなでホールに集合。しばらく鬼の余韻が残り...みんなソワソワドキドキ。大きく深呼吸をして、ちょっとは落ち着いたかな?

各クラスの話を聞くと、まつくりさんは「入り口から入られないように(いろいろ置いて)ふさいでいたのに後ろから(避難口のスロープ)から入ってきた~」と教えてくれ、さくらあんずさんの部屋には「窓から入ってきた~」と教えてくれました。

みんなで『まめまき』の歌を歌って、これでもう鬼は来ないよね!?次は福の神が来るよね~!!とお話ししました。


降園時、お列さんぽに行っていた子どもたち。何やら工事のおじさんに鬼がどこに行ったのか聞いたらしいのです!「鬼は街の方に行った」と見かけた工事のおじさんが無線で確認してくれたらしいのです...どこの街に行ったのかな?(笑)

もう幼稚園に鬼来ないでね~!!


                                  記)えりりん

最新記事

すべて表示

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

bottom of page